5年生理科 土地の変化![]() ![]() ![]() ![]() 川の大きさや流れる量から、石の大きさや土地の様子について、考えて発表していました。 積極的に手を挙げる子どもたちが多く、学習への意欲の高さがうかがえました。 6年生算数 縮図![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、教科書にある地図の2地点を定規で測り、実際の長さを求めていました。 難しい計算でしたが、子どもたちは頑張って学習していました。 4年生リレーの練習![]() ![]() ![]() ![]() あさひの窓第16号を掲載しました朝日小学校から眺める朝日![]() ![]() ![]() ![]() 空気が澄んできれいに見える季節になりつつあります。朝日を見て、一日の始まりを感じるのもよいかもしれませんね。 今日の読み語りは…10月25日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もとてもすてきな本を読んでもらいました。1冊目は 作:斎藤隆介 絵:岩崎ちひろ「ひさの星」でした。岩崎ちひろさんの絵がお話をよりすてきなものにしている本です。2冊目は 作:マーカスフィスター 訳:谷川俊太郎「にじいろのさかな」でした。このお話も、放送では絵を見ながら聞かせてあげることができないのが残念ですが、想像力をいっぱい膨らませながら聞いてもらえたと思います。 後期委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生がそれぞれの活動場所で学校のために活躍しています。 2年生音楽 楽器を使った合奏![]() ![]() リズムに合わせ、楽しく演奏していました。 3年生体育 リレー練習![]() ![]() 走り方やバトンの渡し方や受け取り方を確認しながら取り組んでいました。 3年生タイピング学習![]() ![]() ![]() ![]() アプリを使って、楽しく学習しています。 PTA新聞「あさひ」特別号秋を掲載しました4年生算数 単位![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きさや広さが区別できるよう、反復学習を行なっています。 2年生 学区探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃行ったことがない公園や池に行った子は、「ここの公園で遊びたいな。」「こんな池があったんだ!」と声をあげていました。 一緒に歩いたボランティアの方や地域の方たちが、「話を真剣に聞いてくれてうれしかった。」「交通ルールをしっかり守って歩くことができたのでよかった。」とおっしゃっていただきました。 次回は、北側を中心に探検する予定です。 2年生 大根の栽培![]() ![]() ![]() ![]() 葉が開き、根の部分も少しずつ大きくなっているのがうかがえます。 これからの成長が楽しみです。 毛筆の練習 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 運動場ロープ張り![]() ![]() ![]() ![]() 来月実施する運動会に向け、美しいトラックで開催したいという思いです。 現在、75%進みました。練習が始まるまでには完成したいです。 6年生 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 税金の使われ方や必要性を、ビデオで学習しました。 ビデオを見た後、世の中で税金が使われているものを子どもたちで出し合いました。税金の大切さを学ぶ良い機会となりました。 2年生 食育セミナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはんを食べることの大切さを、プレゼンテーションや資料を使ってお話していただきました。 子どもたちは、講師のお話をしっかりと聞くことができました。「朝ご飯を食べることが大切だと分かりました」と感想を述べていました。 ICT支援員といっしょに勉強したよ…10月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はICT支援員さんが本校に来て、1年生にはプログラミング学習や発表ノートの使い方、5年生はプレゼンの操作の仕方、6年生はパワーポイントやプレゼンを教えていただきました。今年度はこのようにICT支援員さんといっしょに学習用タブレットの効果的な使い方を学んでいきます。 4年生研究授業 算数・面積![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の「面積」で、複雑な形の面積をどのようにして解くかという内容です。 子どもたちは、求めやすいように形を分けたり、移動させたりと、様々な解き方で面積を求めました。 また、一つの解き方で満足することなく、いくつも考えを書くことができました。 活発な意見交流があり、学び合う授業が展開されました。 |
|