12/8 2年生 だいこん
登校してすぐに2年生がだいこんに水やりをしていました。
それぞれに育て方を考えているためか、育ち具合はまちまちです。 葉っぱの下にだいこんが見えているものもありますね。 12/7 6年生 図工
ランプシェードづくりです。
骨組みに紙をはっていました。 イメージ通りに紙をはるのもなかなかむずかしそうでした。 12/7 4年生 理科
ものの体積について調べました。
空気や水はあたためたり冷やしたりするとどうなるの? 12/7 2年生 さんすう
身のまわりの「直角」を見つけました。
いろいろなところにあるものですね。 12/7 2年生 とびばこあそび
とびばこあそびをしました。
いろいろな高さのとびばこが準備されていました。 12/7 おひにこ 書き初め練習
前は一文字ずつ練習していましたが、今日は長い紙に書いていましたね。
2年生はえんぴつです。 なかなか時間がかかるんだと言っていました。 12/7 5年生 まごころ発表会振り返り
まごころ発表会を振り返っていました。
振り返り用紙を見ると、どの子も文字がびっしりと書かれていました。 それだけ真剣に取り組んできたという証拠ですね。 12/7 5年生 クリスマス
12月に入り、いろいろな教室でクリスマスをイメージした掲示が見かけられます。
クリスマスツリーを見つけました。 12/7 5年生 理科
水に溶かしたミョウバンを取り出せるかどうか考え、実験しました。
前に食塩水で実験をしたことが生かされているようでしたね。 結果は? 12/7 3年生 保健
健康ってどういうこと?
グループで意見を出し合い、ホワイトボードにまとめていました。 どんなふうにまとまったかな。 12/7 1年生 さんすう
式に表して計算の仕方を考えました。
気づいたことを積極的に発表していました。 12/4 6年生 我ら、北小ボラ部3
学習をすすめてきて、今、自分たちにできることを行動に移しています。
素晴らしいなと思います。 このまごころ発表会は。本校が学校や地域をテーマとして進めている「まごころ学習」について、知っていただく貴重な機会となりました。 多くの方に学校に足を運んでいただけたことに感謝申し上げます。 12/4 6年生 我ら、北小ボラ部2
人とかかわり、調べれば調べるほどボランティアに対する考え方が変わってきたようです。
青年会ならぬ「少年会」を名乗っていますよ。 12/4 6年生 我ら、北小ボラ部
6年生はボランティアについての理解を深めました。
青年会の方々へのインタビューがきっかけでしたね。 12/4 5年生 環境博士になろう3
3組です。
今回の学習の中で、学校に2か所あるウッドデッキの名前をつけてくれました。 ますます校舎への愛着がわきますね。 12/4 5年生 環境博士になろう2
2組です。
発表の後、保護者の方から質問を受け、調べたことをもとにがんばって答えている姿がありました。 12/4 5年生 環境博士になろう
5年生は、環境の面から校舎を調べました。
浄水北小学校はいろいろな工夫がされています。 B紙やタブレットにまとめて発表しました。 1組の様子です。 12/4 4年生 まごころの森はふれあいの場3
3組です。
ツアーの途中では、森にある植物や生き物について説明もありました。 子どもたちが大好きなまごころの森、いかがでしたか? 12/4 4年生 まごころの森はふれあいの場2
2組の様子です。
保護者のみなさま、クイズはおわかりになられたでしょうか? 12/4 4年生 まごころの森はふれあいの場
4年生はまごころの森ツアーを企画しました。
スタンプラリーをして、自然を使った遊びを行いました。 |