・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

9月15日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、小峯方面に向かってみました。
通学班の子どもたちは、1列に並んできちんと歩いていました。
途中で、カエルが・・・
子どもたちによると、残念なことによくある光景らしいです。

9月14日の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では、自分たちの教科書や本などを整頓していました。
使うものと使わないものに分けるよさや、どのように置くとおさまりがよいかなど、友達同士話し合いながらの作業でした。時々、先生のアドバイスも入ります。

9月14日の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間は、ひらがなカードをラミネートして、はさみで切ります。ラミネートをかけた直後は「熱いから、気をつけてね」と声をかけてくれました。優しい心遣いです。どんなふうに切るとよいのか工夫しながら取り組みました。完成させたこの満足そうな顔。

9月14日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間は、それぞれ友達と楽しみます。
「友だちが作ってくれた問題は、難しいよ」と教えてくれました。

9月14日の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「男子3人で、倉庫の中をきれいに整頓したんだよ」と教えてくれた子がいます。見て見ると、本当にすっきり整頓されていました。使いやすくなっています。
ありがとう。あつかれさまでした。

9月14日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館のそうじをしていたのは、4年生。
冷風扇の水がこぼれてしまったので、こんなすきままで拭いてくれる子がいてびっくりしました。おかげで、水ですべらないですみそうです。

9月14日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3・4組のそうじのおわりごろです。自分の役目をきちんと行いました。
片付けも、しっかりと。あいさつも、そろって行っていました。

イベント啓発情報の配信について(変更)

今まで、イベントの案内について、学校メールや紙チラシで配布していましたが、9月15日以降は、学習用タブレット端末で情報を閲覧できるようになります。
詳細は、こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="137466">イベント啓発情報の配信について(変更)</swa:ContentLink>
画像1 画像1

9月14日の様子6

画像1 画像1
5・6年生の放送委員会です。お昼の放送をかけています。
最後の「放送ジャンケン」は、自分も本当にジャンケンをしている身振りが出ていました。今日のジャンケンは、グーでした。クラスの皆さんは、放送委員会の人に勝ったかな?

9月14日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レッツゴータイムになると、子どもたちが図書館に集まってきます。
委員会の5・6年生が来るまでの間、返却作業を行っていると、6年生が来ました。
「今、終わりました」とさわやかにあいさつをして入ってきてくれたので、とても気分がよくなりました。きっと、並んでいた子どもたちも同じことを感じたはずです。さすが6年生だと感じました。

9月14日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救助袋と非常階段の良さと不便なところの話やなぜ非常扉があるのかなど、先生の話を聞きながら、みんなで考えていました。、

9月14日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べ学習では、見てきたものがそれぞれ違うので、教室に戻ったら発表を通して学びます。
今は、一人一人が写真に撮ってくることができるので、友達の発表を聞いて、自分も同じ防災設備を探す姿も見られました。

9月14日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室の中の防災設備や防災グッズを調査した子もいます。
その途中、鈴虫のとても澄んだ鳴き声に吸い寄せられた場面も、目撃しました。

9月14日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、社会の学習で、校内の防災設備を調査しにきました。
ふだん、目に映っていたとしても、意識して探すと見えるものが違ってくるはずです。
どんなものが見つかったでしょか。

9月13日の様子17

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、おめでとう。
今日は、10名の子が受賞しました。今後、随時表彰していきます。

9月13日の様子18

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に、スピーチのテーマがありました。
このテーマを使って、子どもたちがお話をするのでしょう。

こんなかわいい会話があったので紹介します。

1年生との会話

その1 
 「昨日釣ってきたザリガニは元気?」「うん。水もかえてあげた。エサもあげた」
「そう。きっと喜んでるね」・・・「あのね、リボンくん(ザリガニの名前)とあくしゅした」・・・

その2 
 通学途中に、友達が、「わたし、小さいころマヨネーズを食べてたんだって」という話をしています。それを聞いて、サラダを連想したのでしょう。
「ぼくサラダが好き」「そうなの」「うん、ピーマンも食べれるよ」「へえ、苦くないの?」「うん、食べれる。でも、ピーマンハンバーガーは好きじゃない」・・・すぐにイメージができました。おそらく、ピーマンの肉詰めではないでしょうか。「もしかして、まわりが緑色のピーマンで、ハンバーガーみたいなお肉が入っている?」「うん、そう」


子どもの豊かな感性にもう感激!とても幸せな気分になりました。


この写真は、今朝の様子です。今日も子どもたちは、ザリガニのお世話をしていたのですが、ハプニングが起きました。ふたが外れて、水とザリガニが廊下に・・・友達が助けに来てくれました。いろんなことを経験しながら、日々成長している子どもたちです。
このあと、ザリガニは無事にもどりました。

9月13日の様子16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と1年生にも、今日表彰をされた子がいます。
「ゾウの生活をしたゾウ」のカードを4枚もかいた子たちです。
それだけ自分で考えた生活ができたということです。
すごいなあと思います。

9月13日の様子15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「広瀬っ子賞」は、校訓「自ら考え みんなとやりぬく」のように、「自分で考えたよ」「挑戦してみたよ」「努力しているよ」「優しい行動をしたよ」「初めてできたよ」「取組の中でかわってきているよ」「おもいやりのあるよ」など、広瀬っ子のすてきなところを見つけて、表彰していきたいと思います。

9月13日の様子15

画像1 画像1
画像2 画像2
きっとこれからも、自分がよいと思う行いを続けてくれるだろうなと感じました。

9月13日の様子14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、栄えある第1回の表彰です。
6年生は、「モス」という活動の中であらわれた献身的な取組での表彰です。
「モス」って何かなあと思いますよね。
それは、いつかわかるみたいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28