24日(月)の連絡
保護者の皆様
本日のお迎え、ありがとうございました。 学年ごとの5月24日(月)の連絡を掲載します。 <1年生> 1.学活 2.音楽 3.国語 4.書写 5.算数 宿題:ひらがなプリント1枚、読み上げ、絵日記 <2年生> 1.国語 2.音楽 3.算数 4.国語 5.生活 宿題:音読、かん字スキル41の1から14まで(かん字ノート)、 けい算ドリル13(けい算ノート) <3年生> 連絡帳に書いた通りです。月曜日みんなと会えるのを楽しみにしています!! <4年生> 1国語 2算数 3体育 4道徳 5社会 宿題 日記作文「災害警報」 こどもweekry 漢字21(ノート) 算数教科書P48,49 計算ドリル15,16 <5年> 1算数2国語3社会4音楽5体育 宿題 音読 漢ぐん力だめし2(ドリル) 算友18・19 日記「新聞(要旨・考えを書こう)」「大雨」 あかねこ17・18 <6年> 1算数 2国語 3保健 4音楽 5体育 宿題 漢字ノート2P 計算ドリル16.17.18 算数教科書P49 の 3,4,5をノートに 読解スキル 最後まで 日記「休校、お迎え」 <まなび> 1算数 2国語 3社会 4理科 5体育 宿題 お手伝い(カードに記入) なお、本日の給食費の徴収はありません。 たし算とひき算の筆算 2年生
2年生の筆算の学習です。2年生で初めて筆算を習います。今までの学習で、筆算の手順や列をそろえて書くことができるようになってきました。今日は、答えが合っているかどうか確かめるためにどういう計算をしたらよいかを考え、確かめていました。タブレットを使って練習問題をしました。
ふと窓を見ると、図工で作った透明なうちわが展示してありました。色のセロファンを貼って模様を作ってありました。涼しげな、楽しい作品でした。(写真3枚目) カラフルキャンディー 1,2年生
1年生は初めて絵の具を使います。パレットの絵の具を出す量、どこに絵の具を出すか、どこで混ぜるか等、絵具セットの使い方を学びました。2年生が1年生について教えてあげたり、お手本を見せてあげたりしました。
その後で、いろいろな色を作りながら、キャンディーに見立てた丸に塗っていきました。少しずつ混ぜること、水をたっぷり使うこと等に気を付けながら、カラフルキャンディーを楽しんでいました。 雨が降っても図書館
図書館の本を子どもたちが手に取りやすいように、図書館司書が工夫をしています。おすすめの本は、言葉を添えて本の表紙が見えるように展示しています。すぐに子どもたちが借りていきます。
一角には折り紙のコーナーがありました。折り紙の本も人気のようです。司書が折り紙の作品を置いたところ、子どもたちが次々に自分の作品を持ってくるようになったそうです。 雨降りの日も、カラフルで楽しい図書館が、子どもたちを待っています。 漢字の意味 3年生
3年生の国語「漢字の意味を考えよう」の学習です。一つの漢字がもっているいくつかの意味のうち、どの意味で熟語に使われているかを考えていました。例えば、「空」には「青空」のように「そら」という意味で使われるときと、「空席」のように「から」という意味で使われるときがあります。
意味の分からない熟語はそのままにせず、自分で国語辞典で調べているところがよかったと思います。日頃から国語辞典を使って、語彙を広げていきたいものです。 タブレット 1年生
1年生がタブレットを使ってひらがなの練習をしていました。タブレットの使い方について先週指導したばかりですが、約束を守って、自分でアプリを開くことができました。ひらがな練習のアプリは、書き順やはね・とめが正しくないと進めないので、それを確認しながら自分のペースで書いていました。
これからもタブレットをいろいろな教科で使っていきます。 愛知の観光ガイドマップ 4年生
4年生の社会科は愛知県のことを学習します。愛知県の名所やおすすめの場所を調べて、ガイドマップを作りました。今日は、完成したガイドマップを黒板に貼り、互いの作品を見ながら、良いところを見つけ、付箋に書いて貼っていました。友達からほめてもらった付箋を嬉しそうに読みながら、学習の振り返りをしました。
人に読んでもらうことを意識することで、調べる意欲が高まり、読む人を意識してまとめることができました。 元気もりもり あいさつウィーク
中金小学校のあいさつ運動として、6年生が「元気もりもり あいさつウィーク」の取組を考えてくれました。クイズ形式の動画を6年生がタブレットを駆使して作ってくれました。動画では、あいさつの2つのパターンを示し、どちらがよいあいさつかを考えました。「人の顔をみて 元気にあいさつをする」「『〇〇さん、おはよう』のように、名前も入れる」というポイントを示してくれました。
あいさつがよくできる中金小学校の子どもたちですが、この取組によって、さらに気持ちのよいあいさつを、より多くの子ができるようになることを期待しています。 事故対応研修
5月13日(木)、消防署の方3名に講師としてきていただき、職員の事故対応研修を行いました。
まず、シュミレーション研修として、遊具で遊んでいた子どもが頭から落ちたという設定で、119番通報(訓練通報)をし、教員間で役割分担をして動くことができるかをやってみました。職員室に常備している救急セットを現場へ持っていき、役割カードやAEDを使いながら対応しました。消防署の方には様子をみていただきました。 その後、図書室で、シュミレーションの振り返りをしながら、消防署の方々にご指導をいただきました。また、熱中症についても資料をもとに教えていただきました。 実際にやってみて初めて分かることも多く、有意義な研修となりました。万一のときには訓練を生かし冷静に正しい対応をしたいと思いました。同時に、こういう事態にならないよう、予防や施設管理に努めたいと強く思いました。 筆順と字形 5年生
5年生書写「筆順と字形」の学習です。「原」と「皮」を比べ、筆順と画の始筆の付き方について見つけたことを話し合いました。始筆どうしが付くときは、先に書いた方の画が出ることを確認しながら、筆順に気を付けて丁寧に字を書く練習をしました。
季節と生き物 4年生
4年生が理科「季節と生き物」の学習で、生き物を探していました。。子どもたちは、毛虫やオタマジャクシを見つけては声をあげ、観察をしました。タブレットで写真も撮りました。写真は発表に使うだけでなく、時間の経過とともに変化する様子を比べたりするのにも使います。
教育相談
5月12日・13日、教育相談を行いました。事前にアンケートを行い、そのアンケートをもとに、担任と一人ずつ面談をします。
教室で静かに話ができるように、面談をしている子以外は、家庭科室や理科室等で他の教員が自習をサポートします。写真は、5,6年生がペットボトル風車を作っているところです。モグラよけのために畑に設置する風車を、黒板の写真を見ながら作っていました。 草刈り その2
途中、休み時間に出てきた子どもたちが、ボランティアの方に「ありがとうございました」とお礼を言っていました。「学校に来て下さる方々は、みんなのために来ているから、挨拶やお礼を言おうね。」と普段から話していますが、自発的にお礼が言えたところに成長を感じました。
ボランティアの方々は草刈り機で草を刈り、校長、教頭、公務手は手で草をむしりました。学校の中がすっきりきれいになったと同時に、へび等の心配のない安全な状態になりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。 草刈り
PTAのクリーン活動は中止にしましたが、PTA会長はじめ環境ボランティア(少人数)の方による草刈りが行われました。草刈り機を持参され、学校裏の斜面や力石川の横等、草の背が高くなっていたところを一気にきれいにしてくださいました。
段落に気をつけて 3年生
3年生が、段落に気をつけて文章を読む学習を、説明文「自然のかくし絵」を使って行っていました。保護色によってどのように敵から身を隠しているのかを説明している部分の「自分の体が保護色になるような場所を選んでいる」ことについての段落をまとめました。文章中の言葉を大切に、緑色と褐色それぞれのバッタを対比させて読み取りました。
アサガオの種まき 1年生
1年生が生活科でアサガオの種まきをしました。前の時間に種を観察した子どもたち。鉢に土を入れ、穴をあけて、一つずつそっと種をまきました。「種をまいたら、お水をたっぷりかけてね。」という担任の言葉に、ジョーロで愛おしそうに水をやっていました。いつ芽が出てくるか、楽しみですね。
プレゼン 6年生
6年生が社会科で「日本国憲法」について学習しました。自分たちでプレゼンの資料を作り、発表をしあっていました。
個々にタブレットを操作し、教科書の写真や自作の絵に字を入れこんで作った資料をプロジェクターで映し、自分で操作しながら話をしました。内容を検討したり、互いに意見や感想を言ったりする時間は次回となりますが、タブレットを操作して説明ができるようになってきたことがすばらしいと思いました。 サツマイモの苗植え
5月10日(月)、中金タイムに、4〜6年生がサツマイモの苗を植えました。例年は全校の縦割り班(南山班)で行っている活動ですが、今年は、密になることを避けるため、4〜6年生で植えました。
畑に散らばったまま、注意事項を聞くと、丁寧にサツマイモの苗を植えていました。その後には、水をたっぷり。収穫の日まで、草取りや水やりを全校で行い、収穫の日を迎えます。楽しみですね。 放送集会
5月10日(月)、放送集会で、新型コロナ対策について校長から話をしました。例えば「手洗い」。丁寧に石けんで洗えているか、どうか。感染症対策を「しっかり」行うことが大事だということを話しました。
その後、保健体育委員会が、今週行う「手洗い・うがい・ハンカチチェック」の取組について連絡をしました。 愛知県に12日から緊急事態宣言が出されることになり、また、豊田市でも連日多くの感染者が出ています。今一度、気持ちを引き締め、学校でも基本的な感染症対策をしっかりやっていきたいと考えます。 手洗いをしっかり
ゴールデンウイークの間の登校日、朝、子どもたちの様子を見にいったとき、しっかり手洗いをしていました。登校したときや外で遊んで帰ってきたとき、給食前など、言われなくても進んで洗える子が多いですが、声をかけるようにしています。
|