一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

石野歌舞伎発表 5,6年生 その3

 今日は、中日新聞、ひまわりネットワーク、とよたみよしホームニュース、エフエムとよた、豊田市文化振興財団の取材がありました。
 ひまわりネットワークは、7月6日(火)午後6時30分〜「とよたNOW」で初回が放送され、その後繰り返し放送されます。豊田市のホームページでも7月7日13時以降、映像を見ることができます。
 エフエムとよた(ラジオ)では、7月10日(土)、11日(日)の午前11:30〜11:50の番組「ホットニュースとよたホリデー」の中で紹介されます。
 写真は、取材を受ける子どもたちの様子です。
 新聞の掲載や放送が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石野歌舞伎発表 5,6年生 その2

 緊張した顔で入場してきた子どもたちですが、本番は、今までで一番上手にできました。今までの練習の成果が出せました。よくがんばりました。
 終わって拍手喝さいを浴び、満足げな表情の子どもたちです。
 今まで大変お世話になった石野歌舞伎保存会の方々に、きちんとお礼の言葉も言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石野歌舞伎発表 5,6年生

 7月2日(金)、5,6年生が今まで練習してきた歌舞伎を発表する日です。朝、大雨の心配もありましたが、昼前には雨が弱くなり、予定通り石野交流館で行うことができました。
 石野歌舞伎保存会の方々のお陰で、衣装だけでなく、お化粧やかつらもかぶり、素敵な恰好で、最後の練習をしました。
 5,6年生の保護者が見守る中、いよいよ本番が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石野歌舞伎 リハーサル 5,6年生

 7月1日(木)、石野交流館で、5,6年生の石野歌舞伎のリハーサルを行いました。石野歌舞伎保存会から、指導の方々だけでなく、着付けや準備・片付け、様々な役割の方など、14,5人いらっしゃって、子どもたちのリハーサルをサポートしてくださいました。ありがとうございます。本番のように衣装を身に着け、舞台の背景も本番さながら、照明も当てていただきました。
 明日はいよいよ本番。お化粧もしていただきます。楽しみですね。今までの練習の成果が十分出せるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境ボランティア

 6月30日(火)、環境ボランティアの皆さんによる草刈りが行われました。草刈り機を使って、学校のあちこちを刈ってくださり、見違えるようにすっきりきれいになりました。じとじとと蒸し暑い中、汗だくになって作業をしてくださった環境ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。子どもたちも、休み時間に挨拶やお礼を言うことができたようです。下校の時にも、子どもたちにボランティアの皆様のことを話し、みんなで感謝をするとともに、畑の作物の草取りを自分たちでもやっていこうと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで新聞を作ろう 4年生

 4年生の国語「みんなで新聞をつくろう」の授業です。社会科の「水道」の学習では、以前国語で学習したことを使って、一人ずつ新聞にまとめました。
 今日の学習は、国語の壁新聞づくりです。今までの学習を復習したあと、みんなで新聞の内容と割り付け、分担を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折れ 3年生

 3年生の書写「折れ」の授業です。書く姿勢がよく、丁寧に「折れ」の線の角度に気を付けて書くことができました。書写ノートに練習する前に、気を付けて書くポイントを確認するようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄文時代と弥生時代 6年生

 6年生の社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の授業です。縄文時代と弥生時代の資料を見て考えたことや分かったことを、タブレットで発表しあいました。衣食住の違いに気付いたり、弥生時代にはそれまでになかった「柵」ができたことに着目して、その理由を考えたりすることができました。発表を聞いて質問をしたり、感想を伝えあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 その2

 子どもたちは、1時間目のはじめは緊張して硬い表情でしたが、徐々にいつもの調子を取り戻し、元気いっぱい。お家の人が来てくださり、とても張り切っていました。お子さんの頑張りをほめてあげてください。
 保護者の皆様、本日はお忙しいところ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

 6月29日(火)、学校公開日でした。午前中のご都合のよいときに来ていただき、お子さんの様子を見ていただけるようにしてありました。密になることもなく、また、手指の消毒等感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境フォトコンテスト 3,4年生

 3,4年生が総合的な学習で、環境について学んでいます。夏休み後に応募する「環境フォトコンテスト〜わたしのまちの〇と×」は、環境の観点から「未来に残したいもの(〇)」と「改善したいもの(×)」を写真に撮ってコメントを添えるものです。
 今日は、自分たちの撮ってきた写真をグループで見合い、理由を話し合っていました。
 タブレットを持ち帰ったとき、家の周りでも、〇と×を探していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り

 まなびルームが全校に呼びかけて、七夕飾りをしました。全校に放送で説明したあと、短冊を各クラスに持っていきました。飾りはまなびルームと1年生、有志で作りました。「〇〇になりたい」「〇〇が欲しい」というお願いだけでなく、「コロナが早くなくなりますように」「みんながコロナに負けませんように」というお願い事も目立ちました。私(校長)の願いは…「中金小学校のみんなが元気で過ごせますように」です。
 明日は学校公開日。コロナのために延期しましたが、明日開催できることを大変うれしく思います。保護者の皆様に、お子さんのがんばる姿を見ていただけるので。
 七夕飾りも是非ご覧ください。(3年生と4年生の教室の出入り口にあります)
画像1 画像1
画像2 画像2

観察記録 1,2年生 その2

 次に、外に出て、観察する植物を埼栄しました。2年生の野菜は目印になるビニールタイを結んでから撮影しました。
 最後に音楽室に戻り、コメントのつけ方を学習しました。これから毎日撮影をしていきます。1年生は夏休みにあさがおを持ち帰るので、タブレットでの撮影を続けます。最後に動画を見るのがとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察記録 1,2年生

 生活科で育てているあさがおや野菜の観察記録を、タブレットの写真を使って動画にする方法を、1,2年生が学びました。タブレットの「観察日記」というアプリです。
 はじめに音楽室で、写真の撮り方を学習しました。今までもタブレットで写真を撮ることはやっていますが、観察記録のため、前の映像にかぶせるように撮ることや、生長が分かるように画面の下の方に植物が来るように最初の写真を撮ることを指導しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやってみをまもるのかな 1年生

 1年生の国語、説明文「どうやってみをまもるのかな」の授業です。今日はアルマジロの身の守り方について書いてある段落の内容を、ワークシートにまとめました。「どんな体か」「どのようにして身を守るのか」「敵が来たらどうするのか」について書いてある部分を見つけ、書いていきます。
 書く時間を決め、プロジェクターにタイマーを映して進めていました。よくわからないときには、友達に助けを求め、ヒントをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石野歌舞伎 5,6年生

 6月25日(金)、5,6年生が石野歌舞伎の練習をしました。本当は、石野交流館の舞台を使って練習をする予定でしたが、バスに乗る予定の時間に雷がゴロゴロしていたので、行くのをあきらめ、学校で練習をしました。
 石野歌舞伎保存会の方々の指導のもと、子どもたちも今まで頑張って練習してきたので、一通り演技ができるようになりました。本番まで1週間。石野交流館の舞台での演技がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 2・3・4年生

 6月25日(金)、豊田市交通安全防犯課の「子ども防犯教室」を2・3・4年生が受けました。子どもたちが連れ去りなどの被害に遭わないように、子ども自身の防犯力を高めるのがねらいです。
 防犯で大切な「つみきおに」「つ…ついていかない」「み…みんなといつも一緒」「き…きちんと知らせる」「お…大声で助けを呼ぶ」「に…逃げる」を教えていただいたり、実際につかまってしまったらどうするかを教えていただいてやってみたりしました。
 また、防犯ブザーをどこにつけると一番いいか、どんなときにブザーを使うかなどについても教えていただきました。
 子どもたち自身が危ない目に遭わないように気を付けていけるよう、学校でも家庭でも声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の調べ方 6年生

 6年生の算数「資料の調べ方」の授業です。今日は資料をヒストグラム(柱状グラフ)に整理し、分布の仕方について考察する内容でした。分布の仕方について気づいたことを発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とじこめた空気と水 4年生

 4年生の理科「とじこめた空気と水」の授業です。今日はこの学習に入ったばかりの時間で、まず、空気を袋に閉じこめる体験をしました。軽く走ったり、回ったりしながらビニール袋に空気を閉じこめた子どもたち。押した感触を楽しんでいました。次からは、水を容器に閉じこめ、同じように押したときにどうなのか、比較していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き手の意図を考えよう 5年生

 5年生の国語「書き手の意図を考えよう」の授業です。2つの新聞記事を読み比べ、筆者の意図によって書き方が異なることを学習します。
 前の時間に、キーワードや見出し、写真等について比較した表を作成しました。その写真をプロジェクターで映して復習をしました。
 今日の授業では、キーワードをもとに、それぞれの新聞を要約しました。ペアで読み合い、筆者の意図の違いが分かりやすいように要約できているかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応