風邪をひかないように、朝昼夕の食事をしっかり食べよう。寒さに負けない。春は近づいています。18日は太陽の日差しが温かく感じます。 どちらも朝は、冷え込んでいました。でも、 一日一日、日の出が早くなって太陽の力が 強くなっていく感じがします。 卒業まで1か月になりました。準備をしましょう」と話しました。 体育館には、6年生と5年生に、他の学年は、教室で 聞いていました。 <swa:ContentLink type="doc" item="143296">校長だより「ねれかて」2月17日号</swa:ContentLink> 残る1か月、共に学べる時間、過ごせる時間を大切に しましょう。 招待状づくり1年生は、メッセージを書いたり、色を塗ったりします。 5年生は、回を重ねるごとに、1年生や2年生への説明が上手になっています。 1年 体育科「からだつくり」縄跳びカードで1つでも級が上がるように、目標をもって練習しています。前跳びは100回連続で跳べると1級です。 分散オンライン朝会26年生代表の話(要約) 「これまでで一番いい卒業式にしたいです。そのために憧れられる6年生になります。やまびこ活動や清掃活動など周りの人のために行動していきます。」 5年生代表の話(要約) 「6年生を送る会の準備をしています。みなさんと最後に楽しい思い出を残せるようにがんばっています。1年生から5年生に頼られる6年生になることを目指しています。」 学校の最大行事である卒業式に向けて、それぞれの学年が目指す姿を明らかにして「準備」が始まります。 写真 左:6年生代表 右:5年生代表 分散オンライン朝会1校長先生から、6年生、5年生、1〜4年生のそれぞれに向けて「準備」というキーワードで話がありました。 2年 図画工作科「かみはんが」手触りで、材料の特徴を感じ、どのように下絵に張り付けるかをイメージしました。インクをつけて刷ると絵が反転するのもおもしろさの一つです。 さて、どんな模様が浮き上がるでしょうか。 6年生を送る会準備 3年生送る会を行う予定の各教室用の掲示物を作っています。紙の花を丁寧に開いたり、バランスよく文字を張り付けたりしました。 また、やまびこ班の6年生へのメッセージカードも書いています。例年に比べて、やまびこ班での活動は少なかったですが、思い出しながら感謝の気持ちを書いていました。 6年 図画工作科「グランドボックス」天板のデザインを決め、彫刻刀で彫り、絵具で色をつけ、ニスで仕上げをします。現在色つけまでが終わっています。それぞれお気に入りのデザインになっています。 5年 体育科「アルティメット」アルティメットは、フライングディスク(ドッジビー)をパスでつないでディフェンスをかわし、ゴールエリアまで運ぶ競技です。先週のゲームの様子は、ディスクに固まってパスがつながらない様子でしたが、今日のゲームは、オフェンスの拡がりが見られました。 ゲームの習熟度から、パスをつなぐために必要なことをチームで考え、実行していることが分かります。どんどん上達しています。 なかよし会が開かれました自己紹介を含めたクイズや好きな遊びを通して交流します。このなかよし会の後には、休み時間に中庭で特別支援学級の子どもたちと一緒に遊ぶ姿が見られます。 日本の伝統的な食文化食育コーナーには、調理前の「切り干し大根」と「高野豆腐」の実物が掲示されています。食文化をたどると、昔の人が食材を大切にしようとした工夫が感じられます。 三連休も健康観察をお願いします。三連休になります。 この三日間も、学習用タブレットに健康観察 (体温と体調)を記録してください。 <swa:ContentLink type="doc" item="142998">校長だより「ねれかて」2月10日号</swa:ContentLink> 休日も感染対策をして過ごしましょう。 <swa:ContentLink type="doc" item="142999">ほけんだより2月号</swa:ContentLink> 2年 生活科「おもちゃづくりをしよう」押すと走る車や紙コップけん玉など、子どもたちなりの工夫がありました。できるとすぐに遊び、そして、作り直して改善していました。 よりよいものを作ろうとするところに学びがあります。 わくわくかいぎハンカチおとし、コーンとり、だるまさんがころんだ、けいどろなどたくさんの遊びが意見として出ました。 そんな中、「コーンとりゲームって何?」という質問があり、それについて説明をする場面がありました。みんなに分かってもらおうと前に出て、自分の言葉で説明する姿が見られました。 話す側も、聞く側も話し合う力が着実についてきていることが分かりました。 キーボードを活用して日本語入力やローマ字入力、キーボードを使わないフリック入力など、自分に合った入力方法で人に伝えるための文章作成が進んでいます。 招待状づくりその後、やまびこ班の6年生一人一人に招待する文章を書きました。6年生に喜んでもらいたい気持ちが伝わってきました。 2年生からはたくさんの質問が出ましたが、それに対して丁寧に答える5年生の姿がとても頼もしかったです。 5年 家庭科「ウォールポケット作り」玉結び、玉止めに苦戦していた子どもたちが、今はミシンの糸通しに苦戦しています。できることが増えると、また次の壁が現れるようです。学びの連続です。 2年 体育科「ボールけりゲーム」守りの2人にボールを止められないように、攻めの4人は円(たまご)を割くようにボールをパスして回します。1回パスが通ると、たまごが割れたことになり1点です。 1点入る度に、歓声があがります。連続して得点することを子どもたちは「コンボ」と呼んでいます。 今のところ、最高は7コンボのようです。 |