・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

11月29日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、ウイス牧場に見学に行きました。
そこでは、馬に乗せてくれるそう。
馬に乗ることをとても楽しみにしている子もいました。

途中で見に行くと、本当に馬に乗せてもらっていました。
「うわあ、高い」と声が聞こえます。
貴重な体験でした。

11月29日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3・4組は、チューリップの苗を植える日のようです。
「僕は、赤色がいいです」「ピンク色が好きです」など思い思いに色を決めて楽しみにしていました。
土の準備の様子をしていたので、3階のベランダから思わず撮ってしまいました。みんなで協力して、重たい土も運んでいきました。

11月26日の様子3

画像1 画像1
今日も、朝から5・6年生が委員会活動をしていました。ありがとう。

11月26日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子は、ウサギ小屋まで元気に走っていきます。ウサギもお待ちかねでしょう。

11月26日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
校舎内に入る前に、友達と楽しくおしゃべりをしていました。

そこに、3年生の子が、うさぎのお世話をするために出てきました。

11月25日の様子20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、鏡の枚数を増やして光を集めると、温かさや明るさはどうなるでしょうか。

11月25日の様子20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、仲良く実験を行っていました。それもすてきなことです。

11月25日の様子19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想した後、みんなで実際に確かめる実験をしました。

11月25日の様子18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で、理科の研究授業がありました。「太陽の光」の学習です。
前回の実験結果から、鏡の枚数を増やして光を当てると温かさや明るさがどうなるかを予想し、確かめることになりました。

11月25日の様子17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループによっては、「にんじん」ばっかり集まってしまうチームもありました。
それはそれで、楽しそうでした。
一番に集まったチームも、やっぱり嬉しそうでした。

11月25日の様子16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月25日の様子15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カードを引くのが、どきどきわくわくです。

11月25日の様子14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、11月のお誕生日会をしていました。
ちょうど、カレーを作るゲーム中でした。
楽しそうでした。
カードを引いて、グループで材料を全部集めたチームの勝ちです。
一喜一憂しています。

11月25日の様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、鎮平橋付近の校外学習に行きました。
出かける前に、講師の方からお話を聞きました。

11月25日の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では、今、学習していることをたくさん紹介してくれました。
うれしい1日でした。

11月25日の様子11

画像1 画像1
3年生で、広瀬っ子賞の表彰をしました。
3年生と言えば、やっぱりうさぎの飼育関係です。
本当に優しい子が多くて感心します。

11月25日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室でも、子どもたちが朝の支度や係の仕事を進めていました。

11月25日の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスによっては、運動会の朝、全員でかけ声の練習をしたところもありました。

そして、代休明けの次の日、一斉下校時にうれしい報告がありました。
この先生は、だれでしょう。

11月25日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月25日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28