6/14 5年生 算数
割り算のひっ算の解き方を学びました。
6/14 4年生 社会
社会のテストをしました。愛知県のようすの問題でした。
6/14 2年生 生活科
育てている野菜の生長を記録しました。タブレットで写真を撮って、発表ノートに張り付けて、タブレットで提出します。
6/14 2年生 国語
「名前を見てちょうだい」の作品で、えっちゃんと大男の場面を絵に描きました。
6/14 1年生 国語
ひらがなの「む」を学習しました。
6/14 6年生 社会
歴史の学習で、西暦と世紀の関係を学習しました。
6/14 6年生 図工
墨を使って描いた作品です。
6/14 5年生 テスト直し
算数などのテストで間違えたところを直して、先生に提出しました。
5/14 4年生 国語
「みんなで新聞を作ろう」の単元で、新聞を作るときに注意することを学びました。
6/14 3年生 算数
「1万までの数」を模造紙を使って体験しました。5mm角の紙を1として、10000を50cm角で表しました。
6/11 1・2年生 梅の実ゲット!
今日は梅の実を持ち帰りました。お家の人に渡してねと伝えてあります。今日の奮闘をたくさん聞いてもらえるといいです。
6/11 1・2年生 梅の実ゲット!
今日は1.2年生が梅の実の収穫をしました。歌声広場の近くに梅の木が2本あり、今年もたくさんの梅の実をつけました。傾斜地なので、収穫が困難ですが、みんな果敢に挑戦しました。今年も大豊作。みんな大満足でした。
6/11 1年生 音楽 音を楽しむ工夫
コロナウイルスへの対策として、いくつかの学習内容の変更があります。特に音楽では、歌唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカの制限があります。今日は1年生の子供たちのために、音楽講師さんがキーボード操作を教えに来てくださいました。ボタンを押すだけで波の音や機関車の音、太鼓の音、宇宙の電波?のような音が鳴り出すのが面白くて、次々と楽しみました。音楽の楽しさを工夫しながら味わわせています。
6/11 6年生理科 見えないものが見えてくる
6年生の理科では、心臓の拍動によって血液が全身に流れていくという学習をしました。目には見えないものをどうやって見える化するか、理科ではアイテムを使って調べていきます。今日は、胸に聴診器を当てて拍動数を調べたり、動画視聴をしたりして確かめたりしました。日常生活の中で心臓の働きを感じられる場を見つけられるといいです。
6/11 4年生 書写
書写の時間に「雲」の清書をしました。
6/10 4年生 川の調査へGO!
帰り道の前に、みんなで塩分タブレットを口に入れました。タブレットをすぐかんじゃう子といつまでも口の中に入っている子といて、そんなことでも、笑いながら帰りました。学校に着いてからは、調査の結果を評価しました。見つかった生き物の数から川はきれい、ややきれいという結果になりました。
これからも、故郷の川をきれいにするための努力をしていきましょうと、最後に山内さんからお話があり、お礼と感想を伝えました。とっても楽しい学びができました。 6/10 4年生 川の調査へGO!
川の流れをタイマーとペットボトルを使って測定したり、メジャーで川幅やものさしで川の深さを測定したりしました。みんなで協力しました。
6/10 4年生 川の調査へGO!
川でも、給水タイムをとりながら、日陰で休みました。でも、子供たちは、早くやりたくて仕方がない様子。保健の先生がWBGTを測定したところ、安全に活動できる値でした。第2回戦 GO!です。
6/10 4年生 川の調査へGO!
2つのチームに分かれて、調査開始です。
白山川チームと矢並川チームの2つのチームです。 タモでねらいを定める子、こっちだよと教える子、どの子もうきうきです。 6/10 4年生 川の調査へGO!
到着するまで、水分補給タイムで2回お茶を飲みました。途中で地域の方にお会いし、「前はここらもホタルが見られたけどな。大曲のカーブでホタルが見られるよ。」と教えていただきました。到着するとすぐに、山内さんが生物の調査の仕方を説明してくださいました。近くで、草刈りをしていらっしゃった地域の方が、「うちの高校生の娘も小学生の時に川に行ってから、時々生き物を採ってきて、飼ってたよ。」と教えてくださいました。地域の皆さんが温かく子供たちを見守ってくださっていることが分かります。
|