12/7 1年生 算数 文章題を作成する力
算数の時間、学習タブレットに黙々と文字を打ち込んでいる1年生。引き算の文章題を作成していました。文字だけでなく、スタンプ機能を使って、ちょうちょや車のさし絵まで添付していました。式から問題を想像したり、問題から式を考えたりと、双方向に考える力が鍛えられますね。すごい!
12/7 アンケートに答えながら振り返る
子供たちの学習タブレットに、なわとび最高記録アンケートを送りました。さて、結果は?
雨が降り続いているので、木曜日のグランドの状態が少し心配です。 12/7 6年生 最後の講師による書写指導
昨日は、鈴木先生による最後の書写指導がありました。
6年生が取り組むのは、「三河の城」。今年、新しくなったお手本です。 教室には、ご指導のポイントをまとめた掲示物がありました。繰り返して確認できますね。 12/7 防犯教室で足をバタバタ、ブザーで合図
防犯教室では、弁慶の泣きどころを狙って、足をバタバタさせることや、助けてえの声が続かない代わりに、防犯ブザーが有効なことを体験しました。
自分の身は自分で守るということを教えていただきました。防犯ブザーは毎朝、鳴るかどうか確認して出かけると良いということでした。 12/7 6年生 総合学習
総合学習で、地球温暖化について、タブレットを使ってまとめました。まとめが終わった人は、修学旅行のしおりを作りました。
12/7 5年生 保健
保健の授業で、けがの防止について学びました
12/7 4年生 国語
「ごんぎつね」を読んで、ごんが「あんないたずらしなきゃよかった」と思ったのはなぜかについて、話し合いました。
12/7 3年生 国語
パラリンピックについて、資料を集め、タブレットを使って、まとめました。
12/6 4年生 理科
理科で「もののあたたまりかた」について学習しました。生活の中で、ものがあたたまり体積が変わることがどのように利用されているか学びました。
12/6 6年生 書写
書き初めで書く「三河の城」の練習をしました。書写ボランティアの先生から、とても丁寧な指導をしていただきました。
12/6 6年生 国語
「町の未来をえがこう」という説明文を読みました。そして、「プレゼンの情報を調べる際に気をつけること」について話し合いました。
12/6 4年生 総合学習
総合学習で「SDGs」について調べたことをまとめました。発表の練習を先生に聞いてもらいました。また、SDGs双六をして、SDGsについて学習しました。
12/6 5年生 書写
書き初めで書く「春の足音」の練習をしました。書写ボランティアの先生から、一画一画丁寧な指導をしていただきました。
12/6 6年生 社会
社会で、明治時代の「日米和親条約」について学びました。
12/6 5年生 国語
「大造じいさんとがん」を読んで、大造じいさんが考えた作戦についてまとめました。
12/6 4年生 書写
書写指導ボランティアの先生から、書き初めで書く「花さく里」のポイントを教えていただきました。一字一字、丁寧に書きました。
12/5 さちのみ 滝脇小学校での体験
金曜日に掲載予定だった記事です。
さちのみでは、ブロックの小学校との交流のために、滝脇小学校での体験に出かけました。 滝脇小学校では、体育館で集団遊びを楽しんだり、野鳥の森で葉っぱジャンケンを楽しんだりしました。私が行った時は、ちょうど、一番小さい葉っぱを選んで大きさを競っていたところでした。どの子も地面に落ちている葉っぱの大きさを一生懸命に比べながら、自分の一番小さいを見つけていました。 今、どんなことをしたらよいのか、お話をよく聴いて、考えを整理しながら活動できていて、とても立派でした。また一歩、自立への足がかりができました。関係のみなさん、多くの工夫をありがとうございました。 12/4 資源回収お疲れ様でした
本日は早朝より資源回収へのご協力ありがとうございました。すべての箇所が30分足らずで終わりました。保護者の皆さん、高学年の子供たち、職員の皆さんの働きのおかげで、あっという間の作業でした。児童数の減少の中、大きな収入になります。ありがとうございました。役員の皆様、お疲れ様でした。
私も作業に集中してしまい、活動中の写真を撮り損ねてしまいました。グラウンドで働いていた子供たちの様子です。皆さんにお茶を配ってくれていました。働いた後のお茶はおいしいね。 12/3 子どもの防犯教室 2
あやしい人に連れ去られそうになった時、大きな声を出したり、ジタバタして離れる練習をしました。また、防犯ブザーを使うときの注意や点検の仕方を教えてもらいました。
12/3 子どもの防犯教室
市役所から講師の方が3名来て、防犯教室を行ってくださいました。あやしい人の見分け方や防犯ブザーの点検などを行いました。
|