3年生理科 虫メガネを使って日光を集めよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒く塗った段ボールに、虫メガネを使って光を集めました。 実験では、程なくし紙の焦げた匂いがしました。子どもたちは、様子の変化にびっくりしていました。 5年生ソーラン練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のソーラン練習では、細かい部分の修正や動きの確認をしていました。 動きや気合にご期待ください! 今日の読み語りは…11月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交推協役員会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生運動会打合せ![]() ![]() 競技の流れの説明があった後、どのように動くとよいかを確認しました。 6年生は最高学年らしく説明をしっかりと聞いていました。 当日の活躍に期待します。 6年生 修学旅行計画![]() ![]() ![]() ![]() 活動時間内におさまるよう、タブレットや資料を使って計画を立てていました。 困ったことがあると、仲間と協力して取り組む姿が多く見られました。 学年通信を掲載しました
第1学年通信16号第1学年通信16号 10月22日
第2学年通信10号第2学年通信10号 10月15日 第4学年通信29号第4学年通信29号 10月8日 第4学年通信30号第4学年通信30号 10月11日 第4学年通信31号第4学年通信31号 10月18日 第4学年通信32号第4学年通信32号 10月22日 第4学年通信33号第4学年通信33号 10月25日 第4学年通信34号第4学年通信34号 10月27日 第5学年通信11号第5学年通信11号 10月7日 第6学年通信12号第6学年通信12号 10月15日 要パスワード 6年生 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 活動班に分かれ、現地での行動計画を立てていました。 待ちに待った修学旅行。計画を立てている子どもたちの表情は、みんな笑顔です。 仲間と最高の思い出をつくってほしいと願うばかりです。 4年生 リレー練習![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、バトンパスがうまくできるように、相手との距離を考えたり、大きな声で合図したりして練習していました。 6年生 走り幅跳び![]() ![]() ![]() ![]() 今回の授業では、どの角度を意識すると遠くに跳べるかを考えて取り組んでいました。 1年生 芋掘り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つるを取り、さつまいもが見えると、大きな歓声が聞こえてきました。 子どもたちは、収穫した芋を手に取り喜んでいました。 2年生 動物愛護教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田市動物愛護センターから講師を招き、動物の正しい飼い方やふれあい方を学びました。 実際の犬を見た子どもたちからは、「かわいい!」という声が出ました。しかし、かわいいだけではいけないことを学ぶ機会になりました。 6年生理科 水溶液の性質![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、アンモニアの様子を調べました。 刺激臭がすることから、手で仰いだり、体調に気をつけたりしながら丁寧に確認していました。 確認の後、表にまとめていました。 2年生 音楽に合わせて![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 歌とリコーダー,そして手拍子で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪「とどけようこのゆめを」を歌とリコーダーに分かれて演奏していました。 リズムも手拍子で勉強していました。 隣の子と自分の作ったリズムを交換しながら楽しんでいました。 1年生国語 サラダでげんき![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、お話を読んだ後に、自分の元気サラダを書いていました。 思い思いのサラダができ、子どもたちは大盛り上がりでした。 5年生理科 土地の変化![]() ![]() ![]() ![]() 川の大きさや流れる量から、石の大きさや土地の様子について、考えて発表していました。 積極的に手を挙げる子どもたちが多く、学習への意欲の高さがうかがえました。 6年生算数 縮図![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、教科書にある地図の2地点を定規で測り、実際の長さを求めていました。 難しい計算でしたが、子どもたちは頑張って学習していました。 4年生リレーの練習![]() ![]() ![]() ![]() あさひの窓第16号を掲載しました |
|