ランニングデーがんばったよ(5、6年生)
3時間目は、5、6年生で7分間走です。
さすが、高学年の部は、走りが違います。どの子もほとんど歩くことなく完走して、大変立派でした。 筋力と気力が伴っていないとできないことです。成長を感じました。 平日にも関わらず、多くの保護者にご参観いただきました。子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。 ランニングデーがんばったよ(3,4年生)
2時間目は、3、4年生で6分間走です。
11月上旬より、ランランタイムや体育の授業、自主練習などで練習を重ねてきました。 マラソンカードが100周に達した子も何名かいるようです。 どの子も走り始めよりも随分安定した走りができるようになりました。 ランニングデーがんばったよ(1・2年生)
絶好のランニング日和の中、ランニングデーが開催されました。
運動場を決められた時間、周回します。 1時間目は、1・2年生で5分間走をしました。 スタート前は、緊張ぎみで心臓の音が聞こえてくるようでした。 順調に周回を重ねて、全員無事完走しました。 みんなの前で発表したよ(1年生)
1年生の国語では「おとうとねずみ チロ」を学習しています。
今日は、班ごとにみんなの前で1人ずつ物語文を読みました。 学習もだいぶ進み、みんな教科書がなくても、暗記で読み上げていて感心しました。 自分たちもやりたいと一斉に手を挙げて、どの班もやる気満々です。 未来のわたしは?(6年生)
6年生の図工では、自分の将来を想像して「未来のわたし」という題で、粘土で彫塑を行っています。
パテシエ、サッカー選手、看護師、車を作る人…いろいろな未来がありました。 全員、集中して自分の未来に思いながら、作品と向かい合ってました。 ハードル走に挑戦中!(3年生)
3年生の体育では、ハードル走を学習しています。
ハードルの高さや幅を変えながら、より難しいハードル走に挑戦しています。 どんなハードル間の距離に挑戦するか、グループごとに話し合いながら決めていました。 がんばりつづけるために大切なことを考えたよ(3年生)
3年生の道徳で、「がんばりつづけるために大切なこと」を考え合いました。最初にがんばっていても、あきらめてしまった体験などを、子どもたちは発表しました。
教材「うまくなりたいけれど」は、習字をがんばっていてもなかなかうまく書けず諦めかけていた主人公が、字のきれいな先生が実は小学校の頃習字が苦手で努力して上達した話を聞き、「自分も」と、心を入れ替えるお話です。 主人公の心の変化から、子どもたちは「がんばりつづけるために大切なこと」として、「目標を立てること」「あきらめずに、がんばりつづけること」「全部やりきりといいことがあると思うこと」「練習すればできると思うこと」など、発表しました。 高齢者疑似体験をしたよ(5年生)
5年生は総合的な学習の時間で、福祉について学習をしています。今日は、豊田市社会福祉協議会の方々を講師としてお招きして、福祉実践教室を行いました。
子どもたちは高齢者疑似体験をするために、膝と肘にサポーターを巻き、手首(1kg)と足首(1.5kg)に重り、指先が動きにくくなる手袋、視野が狭まるゴーグル、イヤーマフを身に付けました。 疑似体験セットを付けた児童は、介助役児童に声をかけてもらいながら、階段を上り下りし、カードの文字を読み、床に落ちたコインを拾い、自分の水筒のお茶を飲みました。体験直後の児童は、「階段や段差が全く見えず、『段差だよ』と言われなきゃ分からなかった」「黄色の文字が見えにくかった」「水筒の栓を回すのは、やりにくそうだった」と、感想を発表しました。 授業全体を振り返って、代表児童が「自分のおじいさん、おばあさんは元気そうにしているけど、とても大変だということがよくわかった。これからも、いろいろ手伝ってあげたい」と発表しました。 学校だより第24号セストボール楽しいよ(4年生)
4年の体育科で研究授業を行いました。
「ボールを持っているとき」「ボールを持っていないとき」の動きに気をつけて、練習やゲームをしました。 ゲームを動きを動画で撮影して、作戦タイムでは動きの確認をしていました。 全員がよく考えて動いていて、楽しんでゲームをしていて感心しました。 赤い羽根募金お願いします(福祉・美化委員会)
福祉・美化委員会では、赤い羽根の募金を行うことにしました。
朝の会に各教室を回り、自作のポスターを使って呼びかけました。 11月30日(火)〜12月2日(木)の期間行います。 ご協力をお願いします。 ランニングデーの試走会したよ(1・2年生)
11月30日(火)に迫った「ランニングデー」に向けて、1・2年生が試走会を行いました。
ランランタイムなどの練習を経て、だいぶ走りが軽くなってきたように思います。 応援する声に押されて、一生懸命に走っていました。 小数のかけ算やわり算(4年生)
4年生の算数では、小数のかけ算やわり算の学習に入りました。小数の計算では、具体的なものからだんだんと離れ、「数の概念」が必要となります。
本校の3,4年生の算数では、毎週2時間ずつ、5,6年生では毎時間、TT(チーム・ティ―チング)で指導にあたっています。 主な役割は、T1が中心に授業を進め、T2が机間指導を行い個別に指導します。 先生が2人いる日は、「質問がしやすい」と子どもたちにも好評です。 スーパーマーケットのひみつ(3年生)
3年生の社会では、「スーパーマーケットのひみつ」について、タブレットの学習ノートにまとめました。
スクリーンに投影されたノートを使って、みんなの前でまとめたことを発表しました。 とても上手にまとまっていて感心しました。 野菜名人さんありがとうの会(1,2年生)
1,2年生が、野菜名人さん7名を招いて、「野菜名人さんありがとうの会」を開きました。
春から何度も学校に足を運んでいただき、子どもたちに手ほどきをしながら、畑の手入れをしていただきました。 1年生は、「世界中の子どもたち」を替え歌にして、合唱をしました。 2年生は、「君をのせて」を合奏で披露しました。 最後にメダルと手紙をお渡して感謝の気持ちを伝えました。 野菜名人さんたちは、「また来年がんばろうという気持ちになりました。」とたいへん喜んでいらっしゃいました。 合奏の発表会を開いたよ(5年生)
5年生の音楽では、「キリマンジャロ」の合奏に挑戦してきました。挑戦した楽器は、リコーダー、アンサンブルオルガン、ピアノ、大太鼓、小太鼓、シンバル、タンブリンです。今日は、5年生が担任の先生を発表会に招待して演奏を行いました。正確な打楽器のリズムに合わせて、リコーダー、オルガン、ピアノが旋律を奏でました。1週間に2時間しかない音楽の授業で練習を積み重ね、子どもたちはすばらしい演奏を完成させました。
かけ算の問題を作ったよ(2年生)
2年生の算数では、かけ算を学習しています。今日は、絵とことばを使って、かけ算の問題を作りました。子どもたちは教室内を見まわし、問題に使えるものを探して、問題文を作りました。
ものがたりの感想を書いたよ(1年生)
1年生の国語は、「おとうとねずみ チロ」を学習しています。一人一人、教科書の文章に指を置いて丁寧に黙読をして、感想を書きました。1年生の子どもたちは、自分の心に残った場面を選び、感想を書きました。
修学旅行その13(最終)
金閣寺
昼食後、最後の見学地は金閣寺です。 金箔と紅葉のコラボは見事でした。 人だかりができていましたが、何とか班ごとの記念撮影もできました。 スムーズな進行で予定よりも20分早い13時40分に金閣寺を出発しました。 道路状況によりますが、予定よりも早く学校に帰着する場合があります。 この後は、学校メールでお知らせします。 iPhoneから送信 修学旅行その12
二条城
天気がよく、ぽかぽか陽気の中、二条城を見学しました。 とにかく一つ一つのスケールの大きさに圧倒されます。 外に出て、うぐいすばりの仕組みを縁の下から見ることもできました。 次は、昼食をとって最後の見学地の金閣寺です。 iPhoneから送信 |