学力テストのようす
一人一人の学力を把握し、学習成果と課題を明確にして今後の学習指導に生かす。そして、子どもたちの学力向上につなげることを目的に学力テストを行いました。学年によっては実施する教科は異なりますが、今日は主に国語と理科、明日は算数と社会を行います。どの学年も真剣にテストに臨んでいました。どんどん学力が向上してほしいと願います。
換気のようす
本校の感染症対策の1つとして、放課ごとに子どもたちによる窓全開の取組があります。コロナ禍での最適な学習環境の維持のために換気・暖房・加湿を同時に行い、教室内の温度管理に努めています。子どもたちの意識が高まってくれるように支援しています。
きれいな学校
環境整備によるきれいな学校を目指しています。地域のボランティアの方や職員の協力のおかげで、冬休み明けから計画的に取り組んできた運動場に面した庭の松の剪定や県道法面のデザイン画のペンキ塗りが完成しました。ご来校の際には、ぜひご覧いただけたらと思います。
給食のようす
感染症の急拡大に伴い、子どもたちへの感染が危惧されています。本校でもいくつかの感染防止対策を講じながら、慎重に学校教育を進めています。子どもたちにとって楽しい給食の時間ですが、ソーシャルディスタンスを保ち、パーテーションを使って黙食しています。
6時間目のようす
1年生は帰りの身支度、2年生はゴム鉄砲や空気砲づくり、3年生はタブレットでくすのき学習発表会の準備、4年生・5年生は外国語の授業、6年生はPC室でSDG’sの学習を行っていました。どの学級もとても落ち着いて真剣に取り組んでいました。
書き初め大会
2022年の新しい年を迎え、最初の登校日に書き初め大会を行いました。低学年は硬筆で、中・高学年は毛筆で文字の形や大きさ、配列等に気をつけながら集中して大会に臨んでいました。冬休み中の練習の成果が発揮できたようです。校内作品展として、1月17日(月)〜22日(土)まで体育館に掲示する予定です。ぜひ、ご覧ください。
明日から冬休み
23日(金)、全校朝の会を行いました。明るく元気な「おはようございます」のあいさつと西広瀬小学校の誓いの言葉が体育館に広がりました。多くの該当する子どもたちに清流賞や各種の表彰を行いました。最後に生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についての話がありました。子どもたち全員が充実した冬休みを過ごしてほしいと願うばかりです。
ものづくり・理科(3年)
12月10日(金)、豊田市ものづくりサポートセンターから2名の講師の方に来校していただき、3年生が「電気」について学びました。最初に「電気くらげ」や「電気コンデンサー」をつくり、静電気を学びました。次に、ボタン電池を使って電気が流れているかを調べる「LEDテスターつくり」に挑戦しました。ものづくりを通して電気のしくみを学びました。
後期図書館まつり集会
12月9日(木)、図書委員会の子どもたちによる図書館まつり集会が行われました。各学年のおすすめ本の紹介やブッククイズとして先生によるジェスチャークイズ、分類・映像クイズなど楽しい集会を開いてくれました。学校図書館をさらに活用し、より読書活動が活発になればと思います。
デイキャンプ(4年生・5年生)
8日(水)、午前中豊田市総合野外センターから指導員の方に来校してもらい、キャンドルサービスの進め方を教えてもらいました。午後は、室内レクリエーションや防災食(炊飯袋)体験、そして保護者をお招きし、キャンドルサービスを行いました。幻想的で楽しい雰囲気に包まれながら楽しむことができました。
人権集会
校内人権週間が12月6日(月)から10日(金)まで行われます。福祉委員会が中心となり、友だちのよいとこ見つけやいじめ防止標語コンテストなどに取り組む予定です。その週に先駆けて、人権擁護委員の方々による人権集会を開いていただけました。「人KEN博士」による人権クイズや「むしむし村の仲間たち」のビデオを視聴しました。思いやりの心の大切さを学びました。
持久走記録会
12月2日(木)、少し寒い快晴の中で持久走記録会を行いました。スタート位置には、「ゴールに向かって力走するきみたちを応援します」の横断幕が掲げられ、子どもたちは力いっぱい走りきりました。沿道でその走りを支援してくださる方々や応援してくださる保護者、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
試走会
暖かな日差しを受け、試走会を行いました。駆け足訓練の成果を出そうと子どもたちは力走し、完走を目指しました。沿道には、立哨指導をしてくださるPTAの方々や保護者、地域の方々の温かな応援があり、元気いっぱい持久走記録会のコースを走りきりました。ご協力ありがとうございました。
玄関の季節の展示物
冬の足音が聞こえる季節となり、一足早く来賓玄関にクリスマスツリーが飾られました。年中行事に先駆けて公務手さんが子どもたちや来校してくださる方々に季節感を感じてもらおうと飾ってくださるものです。校内を巡回すると1年生の教室にもツリーが飾られていました。
駆け足訓練
持久走記録会に向けての駆け足訓練が始まりました。西広瀬元気っ子体操をした後、低・中・高学年ごとに分かれて、3分割されたトラックを同じ方向に元気よく走ります。目標とする順位に向けて日に日に走るペースが速くなっていきます。元気で丈夫な体をつくってほしいと願います。
学芸会
運動会同様にとても清々しい天気のもと、学芸会を開催しました。テーマは、「主役は君だ!かがやけ西広瀬劇団」です。6年生が考えてくれました。運動会からわずか2週間足らずで子どもたちは振付やセリフを考え、練習していました。子どもたちの輝く渾身の演技のため会場全体が温かい拍手に包まれました。
学芸会練習 本格化
運動会が終わり、わずか1週間。学芸会練習が本格化し、舞台稽古が始まりました。どの子もセリフをすでに覚えてしまい、場面にあった振付を工夫しているようです。今日は1年生と3年生の練習風景を覗きました。どの子も舞台の上で生き生きと自分の役を演じていました。学芸会本番が楽しみです。
運動会
10月30日(土)、清々しい秋晴れのもと、運動会を開催しました。早朝より来賓の方々や保護者、地域のみなさまが観戦のため駆けつけてくださり、ありがとうございました。今年度のスローガンは、「緊急勝利宣言発令!砕け散るまで戦え、全力をつくそう運動会」です。子どもたちは、本気・元気・やる気いっぱいで、競技はもとより、運営も手際よく進めていました。
男性合唱団「豊声クラブ」
豊声クラブのみなさんによる訪問演奏会がありました。「赤とんぼ」や「そうらん節」など日本民謡や童謡等の教科書に掲載されている曲を主に聴かせていただきました。体育館に豊かで和やかな歌声が流れ、子どもたちはじっと聴いていました。コロナ感染症が少しずつ収束しはじめました。学校でも感染防止に努めながら、子どもたちの明るく元気な歌声を少しずつ再開させたいと思います。
稲武小学校との交流(5年)
面ノ木園地や大井平公園に招待されて、散策活動で楽しく交流できました。講師の先生によるブナの原生林の説明やそこに生息する植物や菌類など、とてもわかりやすく説明していただきました。また、大井平公園では、稲武小学校5年生のみなさんによるご当地クイズや郷土の説明をとても上手にしてくれました。最後に校長先生から素敵なお土産をいただきました。
|