「とろろ」のようにねばり強く

2年生外国語活動

2年生がALTのセバ先生による外国語活動を行っていました。本日は、「大文字と小文字の違い」の学習です。セバ先生の元気なパフォーマンスで子どもたちも終始にこにこでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月9日の給食は・・・

2月9日の給食は、コーンチャウダー、キャロットサラダ、ウインナー、りんごパン、牛乳でした。コーンチャウダーは、寒い日にぴったりのメニューです。りんごパンは、りんごの甘さがパンに広がり、ボリュームもあってとても美味しかったです。
画像1 画像1

2月7日の給食は・・・

2月7日の給食は、すきやき風煮、ゆかりあえ、厚焼き卵、ごはん、牛乳でした。すきやき風煮は、肉や豆腐に味がしみていてとっても美味しかったです。厚焼き卵はふわふわでした。
画像1 画像1

2月4日の給食は・・・

2月4日の給食は、炒めビーフン、ごぼうサラダ、しゅうまい、米粉パン、牛乳でした。炒めビーフンは子どもたちの大好きな献立です。今日も「おいしい〜!」と、もりもり食べていました。
画像1 画像1

2月3日の給食は・・・

2月3日の給食は、かしわ汁、なばなのおひたし、いわしのかば焼き丼(かば焼きのたれ)、麦ごはん、節分豆、牛乳でした。節分献立ということで、節分豆が出ました。教室に豆をまくことはできませんが、心の中で「鬼は外〜、福は内〜」と各自が唱えて食べていたことと思います。
画像1 画像1

2月2日の給食は、、、

2月2日の給食は、じゃがいものそぼろ煮、おひたし、れんこん入りつくね、ごはん、牛乳でした。れんこん入りつくねは、甘だれが食欲をそそりました。子どもたちも大喜びで食べていました。
画像1 画像1

2月15日(火)〜17日(木)の学校公開日・校内書き初め展・地域学校共働本部によるマスク販売を中止します。

 市内での新型コロナウイルス感染が広がっているため、感染拡大防止の観点から2月15日(火)〜17日(木)に予定しておりました学校公開日・校内書き初め展、ならびに地域学校共働本部によるマスク販売を中止とさせていただきます。
 なお、校内書き初め展は、3月8日(火)〜10日(木)に開催いたします。2月7日付で案内文書を配付いたしますので、よろしくお願いいたします。

たこたこあがれ!

1年生が運動場でたこ揚げをしていました。今日は、あまり風がないため、子どもたちは全速力で走りまわっています。突き抜けるような青空の下、子どもたちの揚げたこが心をほっこりさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食は・・・

2月1日の給食は、かきたま汁、磯香あえ、わんぱくじゃこ天、プチゼリー(アセロラ)、三河赤鶏五目ごはん、牛乳でした。今日は、温かいかきたま汁やじゃこ天が出て、子どもたちは大喜び。さらに、アセロラゼリーもつきテンションが上がりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28