東海地方も梅雨入り。 大気の不安定な天候が続きます。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

生活科「町探検発表表会」<2年 2月8日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に行った町探検の発表会を行いました。本来なら2月の授業参観でお家の方に見ていただく予定でしたが、残念ながらコロナのため、学級内だけの発表になってしまいました。一人一人の発表については,動画をタブレットで撮影しましたのでご覧ください。
 この動画は,14日(月)に削除予定ですので期間内での視聴をお願いします。
 子どもたちは、この発表会のために、発表原稿や楽しんでもらえるクイズを考えました。また発表の資料作りにも挑戦し頑張ってきました。発表会は少々緊張していましたが、貴重な経験になったことと思います。
動画を見られましたら、ぜひ子どもたちに感想をお伝えください。

図工「紙皿コロコロ」楽しいな(1年生 2月4日)

 先週から今週のはじめにかけて、1年生は図工の時間に「紙皿コロコロ」の制作を行いました。
 「どうやったら上手く転がるかな」「くるくる回って見える模様をつけてみよう」「紙皿を2枚くっつけると丈夫になるよ」など、試行錯誤を繰り返しながら、どの子も楽しく作ることができました。出来上がると、みんな夢中で転がして遊び始めました。
 放課にも友達と転がして楽しんだり、自分たちでルールを作ってゲームをしたり、より転がるように作り直したり。どんどん素敵なアイデアを生み出していく子どもたちは、遊びの天才だなと感心するばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののあたたまり方(4年 2月8日)

 理科の学習では、もののあたたまり方について学んでいます。今回は水です。水にかつお節を入れて火にかけ、その動きを観察しました。かつお節は下から上の方に動いていき、水のあたたまる様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

悪い子はどこだー。(特別支援 2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 節分の豆まきをしました。昔から節分の日には豆をまいて鬼を追い払うことで、病気や災害に合わないように祈っていたという説明をして、さあ始めましょう。鬼役をやってくれた子が、「悪い子はどこだー。」と上手に盛り上げてくれると、皆一斉に逃げ出します。そこで、用意されていた豆をまくのです。(豆といっても、紙を小さく丸めた紙粒ですが。)
 やっていると皆楽しくなってきて、鬼役をやりたい子がいっぱいでてきました。趣旨が変わってきたかなと思いながらも、それぞれの嫌な事を追い払う気持ちで紙粒をなげました。

理科 電気の実験(6年 2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「私たちの生活と電気」の学習で,手回し発電機や光電池を使って電気を作ったり,コンデンサーに貯めたりする実験を行いました。光の強さでプロペラの動きが変わる様子に声をあげながら取り組みました。

 修学旅行でアングル(写真屋)が撮影した写真の注文期日は2月9日(水)までです。期限を過ぎると注文できなくなってしまうため,ご注意ください。

入学説明会へのご来校ありがとうございました(2月3日)

 新型コロナ感染予防のため入学説明会を書面で実施し、本日、多数のご出席をいただきました。ありがとうございました。
 要項、関係書類を配布させていただきましたが、ご不明な点や相談されたいことがあれば、いつでも小学校までご連絡をいれてください。
画像1 画像1

生活 生活発表会に向けて(2年 2月2日)

画像1 画像1
 生活の授業で町探検の発表会の準備をしています。資料を作ったり、話す練習をしたりして分かりやすい発表になるように頑張っています。発表会本番がとても楽しみです。

体育 ボール蹴り運動(2年 2月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の授業でボール蹴り運動をしています。今日は、ボールに慣れるために、ボールタッチやまっすぐにボールを蹴る練習をしました。パスをする相手に向けて「蹴るよ。」と声を掛けながら行っていました。これから練習を重ねて、楽しくゲームができるように頑張っていきます。

なわとび記録会 3年生

 2月2日 学年のなわとび記録会を行いました。天候にも恵まれ,あたたかな日差しが降り注ぐ中,どの子も目標を達成できるように精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画を刷りました(4年 2月1日)

 1月から図工の授業で取り組んできた版画も最終工程に入りました。黒いインクを板に付け、慎重に紙を置いて丁寧に刷りました。子どもたちの楽しそうな表情の似顔絵が、たくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラー紙版画づくり(特別支援学級 2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で紙版画づくりをしました。今年はカラー紙版画に挑戦です。カラーなので色合いを考えるのも重要です。図鑑やタブレットで調べたり,自分の頭でイメージしたりしながら作品づくりに取り組みました。素敵な作品になるように,時間いっぱい真剣に取り組むことができました。

通学団会を行いました(2月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も残すところあと2か月となりました。今日は通学団会が行われ、最近の登下校の様子について各班で振り返りをしました。
・集合時間に遅れてくる子がいる。早すぎる子もいる。
・まっすぐに並べない子がいる。
・歩くはやさがそろわなくて、列が前後にのびてしまう。
といった困りごとが出されました。上手に並べることが安全に登下校できることにつながります。今日の通学団会の反省を生かして、安全な登下校を心がけましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 個別懇談会〈希望制〉(〜16日)
2/16 SC来校日
2/17 SC来校日
2/18 心の相談員