浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

1/18 6年生 思い出ボックス2

みんなの思いが詰まった作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 6年生 思い出ボックス

卒業記念作品のようです。

それぞれの思い出を絵やメッセージを板にかき、彫刻刀で立体的に彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 5年生 グラフに表そう

割合を棒グラフや円グラフであらわしていました。

どうしてわざわざグラフにかくの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 おひにこ それぞれの

スクラッチやカレンダーを使ったクイズ、算数の問題に挑戦。

自分がやるべきことに集中しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 4年生 パート練習2

早くみんなで合わせてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 4年生 パート練習

自分が演奏する楽器のパート練習をしました。

「もう覚えたよ、きいていて!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 3年生 長なわとび

体育の時間に長なわの練習をしました。

上手にとべた時には、自然と拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 2年生 わくわく算数ひろば

これまで学習したことを使って問題を解いていました。

内容をしっかりと確認しておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 2年生 大きくなった?

2年生が発育測定をしました。

しっかりとあいさつをして計測していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 1年生 おにいさん、おねえさんになるために

来年度入学してくる新1年生の子たちにメッセージカードをつくっていました。

おにいさん、おねえさんになるのももうすぐですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 1年生 なりきりました

きゅうきゅうしゃ!

パワーショベル!

かんらんしゃ!

メリーゴーランド!

表現あそびです。

名前を聞くとすぐに、楽しそうになり切って動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 6年生 意見文をかこう

「フェアトレード」についての意見文をかいていました。

意見文をかくには、まずそのことについて知らないといけませんね。

フェアトレードについてタブレットで調べたり、友だちと議論したりしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 6年生 発育測定

6年生が発育測定をしていました。

どのくらい身長が伸びたんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 5年生 情報産業

情報産業って何?

ニュース番組で放送されるニュースなどを手がかりにして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 4年生 都道府県

中国・四国地方について調べていました。

タブレット、地図帳、メディアセンターの本・・・

目的に応じて選ぶことも大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 おひにこ マジックショー!

「紙袋には何も入っていませんね」

はい、何もないですね・・・

「いち、にの、さんっ!」

あれ!?トランプが!!

いったいどうやったの??
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 3年生 社会

警察の仕事について調べていました。

おまわりさんてどんなお仕事をしているんでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2年生 おもちゃづくり2

いろいろなおもちゃを楽しそうにつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2年生 おもちゃづくり

生活科の時間に2組さんと3組さんがおもちゃづくりをしていました。

「糸を引くと口がパクパクするよ」といいながら、できあがったおもちゃを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 1年生 おんがく

きらきらぼしを演奏しました。

鍵盤ハーモニカと歌と鉄琴のパートに分かれました。

お星さまがキラキラしているようでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針