無駄な努力はありません。テスト勉強も楽しんで!

2月7日(月) 気づきましたか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日(4日)の朝8時頃、珍しい現象が空に現れていました。「幻日(げんじつ)」という現象です。空中に浮かぶ氷晶(小さな氷の結晶)によるもので、しかも氷晶が平たい六角板状で六角形の面が水平にそろっていないとできないそうです。滅多にそろわない条件のため、幸運の前兆とされているそうですよ。見た方は、いいことがあったのでは?
 写真は、学校で見られた幻日と、オルゴールの天板制作に静かに取り組んでいる3年2組の様子です。美術室では向かい合っての席となるため、特に互いに気を遣いながら、黙々と集中しながら刃物を扱っていました。

2月4日(金) 3年生を送る会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1・2年生が揃って送る会の準備を行いました。2年生が中心となって活動を進めていました。どのグループも一生懸命に取り組んでいました。

2月3日(木) 1・2年生学習診断テスト

画像1 画像1
 1.2年生は学習診断テストがありました。1年間勉強してきたところが範囲となり、自分の実力を試すことができるテストです。朝から静かに自習している様子も見られ、5教科のテストも集中して取り組んでいました。来週は期末テストがあります。テストが続きますが、コツコツ頑張っていきましょう。

2月2日(水) 卒業まで…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月に入り、3月3日の卒業式まで約1か月となりました。3年生の登校日は残り19日です。各組の教室には、卒業までのカウントダウンが掲示してあります。数字とともに、クラスや学校生活への思いが書かれています。中学校3年間、長い子だとこども園から中学校まで過ごしてきた仲間との別れが近づいてきました。入試や受験勉強で忙しい日々が続きますが、その中で仲間と笑い合って過ごす日々を大切にしてください。
 1枚目の写真は、3年生の学年掲示です。1.2年生時の写真が掲示してあります。

1月31日(月) 1年生の学校での授業が再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週後半3日間、学年閉鎖となりリモートでの授業であった1年生が本日より登校。元気な姿を見せてくれました。学力診断テストや定期テストも近づいてきているせいか、授業も落ち着いた感じで取り組めていました。今週末の金曜日は、先週参加できなかった送る会の準備にも参加できそうです。
 写真は、先週金曜日に2年生だけで行われた送る会の準備の様子です。1年生がいない中でも、2年生が黙々と作業を行ってました。

1月28日(金) 学習診断テストの勉強と送る会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は来週に行われる学力診断テストに向けて過去の問題を解きました。また、午後には送る会に向けて2年生は活動を始めました。3年生に感謝の気持ちを伝えようと頑張っていました。

1月27日(木) 2年生体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒の皆さんは寒さに負けず元気に過ごしています。写真は2年生の体育「バレーボール」の様子です。苦手な生徒もいますが、みんなで楽しめるようにルールを工夫しているチームもありました。「ナイス」「ドンマイ」などの声かけも多く、チームみんなで元気に活動していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28