4年生理科 もののあたたまりかた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金属の棒や板にロウを塗り、ロウの溶ける様子をみました。 温める場所や角度を変えて、様々な状態で取り組みました。 ロウの溶け方を見て、子どもたちはいろいろな考察を立てていました。 1年生 たこあげのれんしゅう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高くあがると、子どもたちから大歓声が起こりました。 21日に自分自身で作った凧をあげる予定です。 1年生 たこづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に作った帆に、講師の方と一緒に骨組みをつけました。 講師の方から丁寧に教えていただき、凧を作ることができました。 子どもたちは、完成した凧を見て、大喜びでした。 アサヒンピック 縄跳びの部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとに実施し、設定された種目に挑戦しました。 どの学年の子どもたちも、一生懸命取り組むことができました。 また、多くの保護者の皆さまに参観していただき、ありがとうございました。 6年生図工 卒業制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木にデザインした思い思いの絵を、彫刻刀を使って彫っていきます。 初回の授業では、講師を招いて彫刻刀の使い方を学びました。 使い分けて掘ることで、美しい作品仕上がることがわかりました。 書き初め展を実施します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの力作をぜひご覧ください。 また、学校で保管している落とし物を体育館で展示しています。 併せてご確認いただけると幸いです。 今日の読み語りは…1月11日![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会 さくら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくら学級の児童も、一生懸命取り組んでいました。 完成した作品を見て、とても喜んでいました。 書き初め大会5年6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆使いや集中力は、さすが高学年と思える取り組みでした。 中には、どちらの作品を1番にするか、かなりの時間を使って選ぶ児童がいました。 審査結果が楽しみです。 書き初め大会3年4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組んでいました。 納得のいく作品ができた児童は、とても満足そうな表情をしていました。 書き初め大会1年2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字、ひらがな、カタカナが混ざっている文章を、一字一字丁寧に書きました。 どの児童も一生懸命取り組んでいました。 冬休み明け全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に全校児童が集まって集会を実施する予定でしたが、コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインで行いました。 校長先生から今年の干支の「虎」にまつわるお話がありました。途中、クイズが出されたり、言葉の意味を教えていただいたりと、学ぶことが多い集会になりました。 1月6日雪が降りました![]() ![]() 先生たちで雪だるまを作ってみました。 4人の先生が1つずつ作りました。どの先生がどれを作ったのかは明日聞いてみてください。 どのクラスの先生かな?お楽しみに! 明日は2022年初の登校日です。 元気なみなさんに会えるのを職員一同楽しみに待っています。 雪がうっすらつもりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、運動場や木々にうっすらではありますがつもりました。 冬休み前全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、これまでの児童の活躍の振り返りをしていただいた後に、休み明けに全員が元気に登校することを願うという内容のお話がありました。 どの学級も校長先生の話にしっかりと耳を傾けて聞くことができました。 3年生体育 なわとび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21日の3年生の授業では、それぞれの学級で目標を立て、練習に励んでいました。 熱心に取り組んでいる姿が印象的でした。 あさひの窓第21号を掲載しました今日の読み語りは…12月20日(日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1冊目に読んでもらった本は、作:ポール シャワーズ 絵:ウェンディ ワトソン 「ねむりのはなし」でした。よく眠れることは、健康な証拠ですね。これから年末年始にちょっと夜更かししちゃったり、朝寝坊しちゃったりするかもしれませんが、よく眠ることはとても大切です。できたら、今のリズムを保って、冬休みを過ごしてほしいです。 2冊目は作:和田 誠「ことばのこばこ」でした。「いちわでもにわとり‥‥」から始まって「じゅっかいほえてもわん」まで、楽しい言葉遊びでした。 5年生国語 大造じいさんとがん![]() ![]() ![]() ![]() 大造じいさんとがんの一節を順番に読み、聞いている子が感想をまとめていました。 良かったところをたくさん書いている子が多くいました。 2年生音楽 おまつりの音楽をつくってみんなで楽しもう![]() ![]() ![]() ![]() 与えられたリズムを自分が考えた順番で演奏し、友だちに披露しました。 さまざまなリズムが出て、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。 |
|