9月15日 授業スケッチ3
6年生
社会科 頼朝の政治について学習していました。 さすが6年生、たいへん落ち着いて学習に取り組めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 授業スケッチ2
1年2組
国語 友だちの作品を読んで、伝えたいことをふせんに書いていました。 今日、初めてふせんに書く練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 授業スケッチ1
1年1組
国語 漢字の学習 みんなで空書きをして練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 授業スケッチ4
5年生
外国語 デジタル教科書の音声に後について、発音していきます。 テンポが速くなると、ついていきのが大変ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 授業スケッチ3
1年生
国語 詩の学習 デジタル教科書の読み上げに続いて、読み上げます。 すぐに覚えちゃう子もいましたよ。すごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 授業スケッチ2
4年生
図工 セロハンを使って、絵を制作します。 光が透けて見える特徴をうまく活かしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 授業スケッチ1
3年生
4月からの振り返りをしていました。 どんなことをがんばったのか? 具体的に振り返って、プリントにまとめていきす。 このプリントは、キャリアパスポートにまとめ、中学校まで続いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ4
3年生
算数 あまりのある割り算 解き方を、みんなで話し合っていました。 すばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ3
5年生
算数 公倍数の学習 落ち着いて、学習に取り組めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ2
2年生
算数 テストに取り組んでいました。 みんな真剣です。結果がたのしみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ1
1年生
あさがおの種の観察記録をかいていました。 絵と気づいたことをプリントにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 スズメバチの巣の駆除
先週お知らせしたように、北門に向かう通路のフェンスの外側に、スズメバチの巣が発見されました。早速、駆除の名人の酒井さんにお願いして、駆除していただきました。
巣の中を見ると、まだ一段しかできていなかったので、これから更に大きくなるところだったということです。被害がなくてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 授業スケッチ3
5年生
キャンプのオリエンテーションをリモートで行いました。 緊急事態宣言中は、原則、学級単位で学習を行います。 学年では集まれないので、担当の瀧澤先生から説明を聞いていました。 どんなキャンプにしていくのか、5年生みんなで考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 授業スケッチ2
6年生
家庭科 ナップサックの製作の経験を生かして、次の製作に向けての学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 授業スケッチ1
4年生
理科 雨水のゆくえについて学習していまいた。 降った雨は、一体どこにいくのか? みんなで予想を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ5
5年生
国語 タブレットを使ってグループ学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ4
3年生
外国語活動 ALTとの個別の会話の練習です。 みんなどきどきしながら、質問に答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ3
6年生
図工 くるくるクランク クランクの機構を生かした作品作りに取り組んでいました。 まずは、アイデアが勝負ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ2
2年生
書写 とてもよい姿勢で練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ1
1年生
図工 「なつやすみのおもいで」を絵にしていました。 もう少しで完成ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |