5・6年生の校外学習10
【活動の様子】 2022-01-31 14:51 up!
5・6年生の校外学習9
自分たちで計画的に、各国の食べ物も買いました。本当は、楽しくおしゃべりしたかったと思いますが、マスクを外すため黙食を守っていました。
でも、表情から楽しんでいることが伝わってきました。
【活動の様子】 2022-01-31 14:50 up!
5・6年生の校外学習8
【活動の様子】 2022-01-31 14:23 up!
5・6年生の校外学習7
【活動の様子】 2022-01-31 14:22 up!
5・6年生の校外学習2
【活動の様子】 2022-01-31 14:13 up!
5.6年生の校外学習1
1月21日「リトルワールド」に行ったときの様子を写真で紹介します。
まずは、校外学習を実施するための調べ学習です。
自分たちが興味をもった国について調べました。
【活動の様子】 2022-01-31 14:11 up!
1月28日の様子21
校訓「自ら考え みんなとやりぬく」を行動にしているなあと頼もしく、嬉しくなりました。なかよく あたたかい雰囲気を大切にしてください。
【活動の様子】 2022-01-28 17:40 up!
1月28日の様子19
【活動の様子】 2022-01-28 17:29 up!
1月28日の様子18
金魚すくいやボーリングなど、オリジナルイベントが開催されていました。
【活動の様子】 2022-01-28 17:29 up!
1月28日の様子17
4年生は、校外学習に行かなかった代わりに、レクを計画しました。
係の子が、精力的に考えてくれたこと、全員で楽しむ雰囲気があることなど素敵なつながりで、有意義な時間が過ごせたようです。
【活動の様子】 2022-01-28 17:26 up!
1月28日の様子16
「かわいい」「うまっ」の声が聞かれるのも嬉しいです。
【活動の様子】 2022-01-28 15:31 up!
1月28日の様子15
2・3・4組の動物探しが、ほかの学年にも広がりました。
2年生や4年生が、校長室を訪ねてきました。
【活動の様子】 2022-01-28 15:30 up!
1月28日の様子14
「あとで、ちゃんとつかまえにくるからね」と語りかける子どもたち。
かわいいですね。
【活動の様子】 2022-01-28 15:27 up!
1月28日の様子12
6年生で、広瀬っ子賞の表彰をしました。
委員会のとき、率先して役割を引き受けた子です。
気持ちよく取り組んでくれる気持ちは、周りの人たちを前向きにさせますね。
【活動の様子】 2022-01-28 15:21 up!
1月28日の様子9
【活動の様子】 2022-01-28 14:59 up!
1月28日の様子8
休み時間に、「今日は、サンドイッチ!」「デザートはなんだと思う?」
たくさん教えてくれました。
【活動の様子】 2022-01-28 14:58 up!
1月28日の様子5
今日は、東広瀬こども園の年長さんが、学校に凧揚げに来てくれました。
園の運動場より広いから、子どもたちも嬉しかったかもしれません。
楽しんでくれたら、学校としても嬉しいです。
【活動の様子】 2022-01-28 14:50 up!
1月28日の様子3
こうやって、だんだん漢字を覚えていくのですね。
たくさんのことを学ぶ毎日です。
【活動の様子】 2022-01-28 14:20 up!
1月28日の様子2
ドリルを使って漢字を書きます。
まずは、指でなぞります。そのあとは、鉛筆をもって・・・
筆順や字の形に気をつけて、ていねいに書いています。
【活動の様子】 2022-01-28 14:19 up!
1月28日の様子1
1年生の国語の授業で、漢字の学習をしていました。
広瀬っ子のみなさん、左と右のひつじゅんのちがいがわかりますか?
【活動の様子】 2022-01-28 14:16 up!