「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

1/13 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じぶん はっけん」の学習を行っています。子どもたちはこの一年で大きく成長しました。自分の一年を振り返り、できるようになったことや頑張っていることを考えました。あいさつや鍵盤ハーモニカ、給食のおかわり、カッターなど、たくさんのことが発表されました。

1/13 4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科の授業の様子です。この日は、47都道府県と県庁の所在地について学習をしました。歌などを活用しながら、すべて覚えていく予定です。頑張りましょう。

1/12 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会科の学習では、明治維新以降、不平等条約の改正を行いながら世界に進出する当時の日本について学習を深めました。昔の人々が苦労を重ねながら、世界に出ていった様子を知りました。

1/12 5年生今年の一字

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年となり、今年も目標を立てた子どもたちもたくさんいます。写真は、5年生の子どもたちが、2022年に向けて自分の抱負を一字に込めた掲示物です。自分の目標を達成してほしいです。

1/12 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬になり、寒い日が続くようになりました。理科では、「季節と生物 冬」の学習を行っています。サクラの葉の観察をしたり、いなくなった鳥たちについて考えたりしながら、これからの学習への意欲を高めました。

1/12 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では、九九の学習が進んでいます。今日は、「九九のひょうを調べる」課題に取り組みました。まず、答えが同じになる九九をみんなで見つけます。これから、九九のきまりを考える学習に入っていきます。

1/12 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「三角形をつくろう」の学習に入りました。今日は、たくさんある三角形をなかまわけする問題に取り組みました。二等辺三角形や正三角形を分類していきます。

1/12 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「おはなしをかこう」の学習の様子です。昔話に出てくるいろいろな人物を参考に、自分だけのお話をつくります。さて、どんな人物が登場し、どんなお話になるのか、これからがとても楽しみです。

1/7 6年生(2)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。6年生は毛筆で「三河の城」と書きました。写真は、6年3組・4組の様子です。

1/7 6年生(1)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。6年生は毛筆で「三河の城」と書きました。写真は、6年1組・2組の様子です。

1/7 5年生(2)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。5年生は毛筆で「春の足音」と書きました。写真は、5年3組・4組の様子です。

1/7 5年生(1)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。5年生は毛筆で「春の足音」と書きました。写真は、5年1組・2組の様子です。

1/7 4年生書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。4年生は毛筆で「花さく里」と書きました。写真は、4年1組・2組・3組の様子です。

1/7 3年生(2)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。3年生は毛筆で「げんき」と書きました。写真は、3年3組・4組の様子です。

1/7 3年生(1)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。3年生は毛筆で「げんき」と書きました。写真は、3年1組・2組の様子です。

1/7 2年生(2)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。2年生は硬筆に取り組みました。写真は、2年3組・4組の様子です。

1/7 2年生(1)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。2年生は硬筆に取り組みました。写真は、2年1組・2組の様子です。

1/7 1年生(2)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。1年生は硬筆に取り組みました。写真は、1年4組・5組の様子です。

1/7 1年生(1)書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。1年生は硬筆に取り組みました。写真は、1年1組・2組・3組の様子です。

1/7 7・8・9・10・11組書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に書初め大会を行いました。各教室では、子どもたちが静かに集中して取り組む姿勢が見られました。緊張感のある時間でした。冬休み前から練習してきた成果を発揮することができました。写真は、7・8・9・10・11組の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念日