9月29日の様子
4年生の社会の授業です。
外部講師の方にも授業を見に来ていただきました。 4年生の子たちは本当に可愛らしくて、張り切っていました。 小清水の伝統である棒の手や巫女舞いが中心の教材の授業です。すずなどの具体物や映像を見て、子どもたちは目を輝かせていました。 今後は地域に出ていく活動も予定しています。 地域コーディネーターさんが地域の方とつないでくださっています。 地域コーディネーターさんと地域の方に感謝しています。 9月29日の様子
6年生の家庭科の授業です。学校で調理実習ができないので、宿題で調理実習をしてもらいました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
この日は町実習の発表会でした。質問もでました。 9月29日の様子
2年生のクラスに司書さんが来てくれました。一人一冊ずつ動物の図鑑が行き渡るように、いろいろな学校から集めてきててくださいました。
同じ図鑑なので、確認しやすく、図鑑の構成など、いろいろ教えてもらいました。 9月29日の様子
4年生の算数の授業です。
順々に求めていく方法と、一度に求める方法を学びました。 「今日はすらすらと解けたね」と誉めてもらっていました。 9月29日の様子
4年生の図画工作科の授業です。真剣に作ったひょっとこのお面が完成してきました。
残りの粘土でミニチュアも作ったようです。かわいいです。 9月29日の様子
5年生の国語の授業です。敬語の勉強をしているところに、入っていきました。「ちょうだい」「よろしければいただけませんか」を二人がそれぞれに言ってくれました。私はどちらに声をかけたでしょうか。
9月29日の様子
5年生の算数の授業です。ねらいは「通分の仕方を考え、説明しよう」です。学習課題を書き、前時の復習問題を解いています。通分の仕方も積極的に説明していました。
玄関の花
養護教諭が学校の花壇に咲いている百日草を中信にして生けました。
9月24日の様子
3年生の給食準備中の様子です。
自分の給食は自分で取りに行きます。 静かに速やかに取りに行っています。 この日の給食も載せました。子どもたちはおいしそうに食べていました。 運動会に向けて
コロナ対策で、分散で休み時間に運動場を使っているので、草がたくさん生えてしまいました。
そのため、6年生の子たちが草取りをしてくれています。 地域学校共働本部から草刈りボランティアを募っています。 ご協力いただける方、よろしくお願いいたします。 運動会の練習
1年生も運動会の練習が始まりました。
小学校初めての運動会、どんな表現になるでしょう。 これからどんどん上手になりますね。 運動会の練習
運動会の練習が少し始まりました。
今年度の運動会は昨年度のような形式で行う予定です。 写真は4年生です。初めて映像を見ながらダンスの練習をしています。 9月24日の様子
3年生の音楽の授業です。
「きらきらぼしを進化させよう」がめあてです。 各自のタブレットで、カップス、コップでリズム演奏の練習をしています。 みんなでそろうとステキなきらきらぼしになるね。 9月24日の様子
3階の廊下を歩いていたら、運動場から楽しそうな声が聞こえたので覗いてみました。
2年生の体育の授業でした。ボールをコーンめがけて投げていたように見えました。 9月24日の様子
なかよし学級の授業中です。
この時間は個別学習でそれぞれの課題をじっくり考えていました。 9月24日の様子
4年生の国語の授業です。
「スピーチで5W1Hを聞き取ろう」がねらいです。 スピーチをすることも、スピーチを聞き取ることも大切ですね。 9月24日の様子
4年生の外国語活動の授業です。
「What time is it?」を勉強しています。 時間を英語で聞かれたら、答えられますね。 お月見給食
9月21日の給食はお月見給食でした!メニューはご飯、のっぺい汁、とり肉のごまマヨあえ、いわしのうめに、月見団子です。子どもたちは珍しい月見団子に大喜び!みんなおいしそうに給食を食べていました。
5年生「読書感想画 セロ弾きのゴーシュ」
5年生の図画工作科では、読書感想画に取り組んでいます。今年は、「セロ弾きのゴーシュ」で感想画を描いています。子どもたちは、思い思いの場面を想像して、下書きを進めています。人の顔や動物の顔が上手く描けず、何度も描いたり、消したりを繰り返しながら自分の満足のいく作品を仕上げようと頑張って取り組んでいます。
9月19日の様子
押しボタン式の信号機近くの門で、彼岸花が咲いています。道路から見ることができます。
百葉箱近くの彼岸花は7七分咲きです。 |
|