11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

租税教室で税金について学んだよ(6年生)

 6年生は、租税教室で豊田市役所資産税課の方を講師にお迎えし、税金の大切さについて学びました。
 最初に、学校の物で税金で用意されているものを考えました。黒板、電気、机、いすなど、ほとんどの物が税金で用意されているのを知り、子どもたちは驚いていました。
 次に、DVDで「もし、税金がなかったらどんな社会になってしうまうか」を視聴しました。救急車や消防車を呼ぶにも料金が発生したり、道路やごみ収集がひどい状態になってしまうことに子どもたちは気づいたようでした。
 最後に6年生は振り返りをしました。「私たちの生活の大切な部分を、税金が支えてくれているんだと知りました」と、発表していました。
画像1
画像2
画像3

野菜名人さんがいも掘り準備

11/9(火)に予定されている、1・2年生のいも掘りに向けて、野菜名人さんがサツマイモのつるを切り、マルチをはがして準備をしてくださいました。畑のサツマイモは、来週1・2年生が掘ってくれるのを待っています。
画像1
画像2

野菜名人に聞かせるよ(2年)

2年生は、1年生と一緒に「野菜名人に感謝する会」を計画中です。
出し物として、「君をのせて」を合奏することにしました。
それぞれのパートに分かれて熱心に練習中です。
お世話になった野菜名人さんがよろこんでくれるといいね。
画像1
画像2
画像3

歯みがき指導(6年)

6年生の保健の学習では、養護の先生が歯みがき指導をしました。
虫歯の原因や予防について知り、歯みがきの具体的な方法について教えてもらいました。
また、歯みがきだけでなく、生活習慣がとても大切ということも学びました。
画像1
画像2
画像3

「あきあそび」したよ(1年)

1年生の生活科では、「あきあそび」という単元で、どんぐり、落ち葉、松ぼっくり、アサガオのつるなどを使って、造形あそびをしました。
ワークスペースに広げられた材料を思い思いに選んで、楽しそうに作品を作りました。

画像1
画像2
画像3

とび箱練習中です(5年)

5年生の体育では、とび箱の学習をしています。
教頭先生にお手本見せてもらってから、それぞれの高さに挑戦しました。
「手を奥につく」「手のひらをパーにする」など、5年生になるとこつを言葉にすることができます。
画像1
画像2
画像3

スーパー3年生タイム(3年)

本校では、本年度も全学年で学級力向上プロジェクトを行っています。
子どもたちのアンケートをチャート図にして、学級の改善点について、自分たちで話し合い解決していきます。
3年生でも、合言葉の「スーパー3年生」を目指して、話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

きれいな字の形を勉強したよ(2年生)

2年生の書写では、きれいな漢字を意識して書けるように、字の形を学習しました。雨、月、西、上、下、小、五、二、多など、習った漢字を、どの形を意識して書くと、美しく見えるかを考え合いました。「五は上向き三角形だよ」と、元気よく発言していました。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室で学んだよ(6年生)

 6年生は薬物乱用防止教室で、薬物の恐ろしさを学びました。
 最初にDVDで、薬物への誘惑を断ち切れなかった人が、どのようになってしまうかを学びました。
 次に、知り合いとのやり取りの中で薬物を勧められたらどのように断るかを、講師の方と6年生児童が役割演技を行い、それをみんなが見て学びました。
 最後に「薬物は、大切なものを3つ奪う。1脳、2(人間らしい)心、3命。将来の夢や希望、家族や友達を大切にしよう」と、教えていただきました。6年生の感想には、「きっぱりと断る」「怪しいものは使わない」などと書いてありました。
画像1
画像2
画像3

鉄棒の特訓中!(4年生)

 4年生の体育では、鉄棒の「逆上がり」と「足掛け後転」に挑戦をしています。逆上がりは子どもたちが補助具をつけて、逆上がりの体の使い方を感覚的につかんでいます。足掛け後転は、教師からタイミングと体の使い方を教わりながら、挑戦しています。
 「あ、今のいい感じ」「もっとここまで足を上げて」「後転するときは後ろに体を反らすんだよ」など、友達にアドバイスを送っていました。
画像1
画像2
画像3

なるほどガッテン伊保の町(2年生)

2年生の生活科では、「なるほどガッテン伊保の町」として、学区で見つけてきたことをもとに地図を作っています。
黄色ふせん紙に気になっていることを書き込み、自分で作った地図に貼っていきます。
地図は、どんどん伸びて2枚も3枚もつなげて作っています。
まだまだ、拡張中です。
画像1
画像2
画像3

合奏の練習中です(5年生)

5年生の音楽では、「キリマンジャロ」という曲の合奏に向けて、パート練習中です。
リコーダー、オルガン、打楽器などに分かれています。
どんな合奏になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「正直」について話し合ったよ(3年生)

3年2組で道徳科の研究授業を行いました。
人の家の窓ガラスを割ってしまった主人公の気持ちを考えながら、「正直であることはどうして大切なのか」について、話し合いました。
「正直に言わないと「もや」とする」という意見から、「もや」の正体についてみんなで考えました。
「怒られるから正直に言う」ではないところが、すごいですね。
画像1
画像2
画像3

「かたちづくり」したよ(1年生)

1年生の算数では、「かたちづくり」の単元を学習中です。
三角形の色プレートを並び替えたり、棒を並び替えたりしていろいろな形をつくります。
作った形をタブレットで写真に撮り、記録しています。
パズルのようにして、図形感覚を養っています。
画像1
画像2
画像3

学校だより第21号

学校だより第21号を掲載します。
ご覧ください。
画像1

伝統芸能「棒の手」を習ったよ(6年生)

ここ2年にわたり、伝統芸能を実施できないでいましたが、伝統芸能代表者の話し合いにより、今後は、6年生が総合的な学習の時間に教えていただくことになりました。
今日は、伊保町の棒の手保存会の皆さんにお越しいただき、教えていただきました。
見本の演舞に子どもたちは、思わず見とれていました。
子どもたちも技を教えていただき、短い時間でも一通りできるようになりました。保存会の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

外で元気に遊んだよ

2時間目と3時間目の間は、せんだんタイムとして25分間の放課です。
今日は、陽気もよくたくさんの子が運動場に出て遊んでいました。
小学校では、欠かせない風景ですね。
画像1
画像2
画像3

道徳担任交代授業(4年生)

本校では、1〜5年生まで道徳の授業を担任が交代しながら行っています。(6年生は1学級のため実施していません)
担任が交代することで学年の児童理解につながっています。子どもたちからも同じ学年の先生のことをよく知る機会となっています。
今日は、4年生で担任を交代して道徳の授業を行いました。
先生が変わっても、子どもたちはしっかり話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

鉄棒に挑戦中(3年生)

3年生の体育では、鉄棒の学習が始まりました。
後周りや前回り、足掛け回りなどくるくる器用に回る子が多くいました。
鉄棒が設置してある公園も少なくなり、遊びの中で鉄棒をする機会が減っている子どもたちです。技の習得に苦労する子も少なくありません。学校で練習してできるようになるといいね。
画像1
画像2
画像3

グランパスボールクリニック(2年生)

2時間目は、2年生です。
「おれ、サッカー習ってる!」と喜び勇んで、参加する子も結構いました。
普段は、サッカーをしない子も、ボールがゴールに入った瞬間のうれしそうな顔をしていました。
運動に楽しく触れる機会をつくっていたただいたグランパスのみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 学校公開日・SGに感謝する会 中止

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応