12月23日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、冬休みに読む本を借りていました。
それぞれ興味のある本が違いますね。

12月23日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
広瀬っ子の表彰をしました。
修学旅行で6年生が不在だったとき、学校に残った学年の子が活躍してくれました。
また、自分からあいさつをする明るさから、元気をもらっている私たちです。

12月22日の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはなしの森」のあと、図書ボランティアで図書館の飾りを作ってくださいました。
早速、来年の干支や正月に関わる本のコーナーに飾りました。
このトラは、紙コップから作っています。

12月22日の様子10

画像1 画像1
イチゴ動物園の方からすてきな絵をいただいたそうです。

12月22日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この後、エサをあげることも楽しみにしていましたね。
動物たちが、じっと待っていました。

12月22日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩野小学校の1・2年生のみんなと仲良くなれたでしょうか。
40人近くの人数でおじゃましたのでびっくりしたかもしれません。

12月22日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなやさしく動物に接していました。

12月22日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おとなしいロバでしたが、なかなかカメラの方を向いてくれなくて・・・
毛並みを触った感じはどうだったかしら。
やぎもいました。

12月22日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの動物が子どもたちをまっていました。

12月22日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モルモットのほかにも、カメや犬やロバなど・・・たくさんの動物が来ていました。

修学旅行2日目33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のお買い物です。
お小遣いを上手に使って楽しみました。

修学旅行2日目29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音羽の滝は、グループごとの活動の中で選択しました。長生き、恋愛、勉強の中からひとつだけ選びます。

修学旅行2日目28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下に降りていく階段からは、他の学校の修学旅行生たちがたくさん見えました。この旅行中で初めてかも?
清水の舞台を下から見ると迫力がありました。

修学旅行2日目27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

修学旅行2日目26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空もきれいでした。

修学旅行2日目25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の漢字が飾られていました。本物です。
清水の舞台です。見渡すと気持ちがよかったです。

修学旅行2日目24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

修学旅行2日目23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺に着くと、他にも修学旅行生がいました。

修学旅行2日目22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は、カツカレーライスでした。ぱくぱく食べました。

修学旅行2日目21

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺は、近くで見るより、ちょっと離れたところから見たほうがいいなあ、という感想も聞こえてきました。
入場した子全員に、お札がいただけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28