交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

3年生

理科で秋の生き物や植物を探しました。夏との違いを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

栄養教諭の方に地産地食について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

体育科で走り幅跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

図画工作科で和を感じ、絵で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科ボランティアさん

家庭科ボランティアさんに御協力いただき、6年生がミシン縫いでナップザックを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさん

図書館ボランティアの方が、子どもたちの本を修理してくださっています。
画像1 画像1

教員研修

算数科の授業のすすめ方について学習しました。
画像1 画像1

6年生

家庭科でナップザックを作っています。ミシン縫いで地域のボランティアの方にご協力いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

総合的な学習の時間に地域の様子や開発について地域講師の方から話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

国語科で敬語の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

外国語科で自分が作った時間割を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 3年生

社会科で工場で働く人の学習をしています。工場の様子をオンラインで見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

外国語科でWhat、Who、When、Where、Whyの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

図画工作科で「光のさしこむ絵」を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

音楽科で小さな約束の曲をリーコーダーで練習しました。運指で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

算数科であまりのあるわり算について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

国語科で「ニャーゴ」の教材に取り組んでいます。登場人物の気持ちを考えながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

タブレットを使って、カタカナの書き方を復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 1年生

国語科で言葉集めをしました。シャキシャキするものは、りんご、キャベツ、なしなどいろいろなものを思い浮かべて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8組

体育科でとび箱遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 4〜6年 クラブ活動  6年中学校説明会
2/10 一斉下校

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより