豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

11/24 教育相談が始まりました

 朝のドリルタイムを利用して、教育相談を行います。
 悩んでいることや困っていることがあれば、担任の先生に伝えます。特になければ、最近の様子を聞いてもらったりします。
 寒くなってきたからでしょうね、教室の入り口は閉めてありました…。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 運動会(ありがとうございました…)

 運動会後、教室にいた6年生が「楽しかったぁ〜」と満足そうな表情を見せてくれました。学級で先生の話を聞いて帰る1年生が、校長室の南側の坂をトトロの歌を口ずさみながら歩いて行きました。
 赤白対抗の結果はともかく、子どもたち一人一人の思い出となる運動会だったんだなあと感じました。
 児童のみなさん、よくがんばりました!メジャーリーグでは大谷翔平選手がMVPに輝きましたが、今日の運動会は44人みんながMVPです!
 来賓および保護者のみなさん、温かい応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(全校リレー 全校)

 運動会の最後を飾る全校リレーでは、1・2・3年生は運動場を半周(50m)、4・5・6年生は1周(100m)走ります。全校種目なので得点も2倍になり、赤組が勝てば逆転します。
 どのチームもバトンパスがスムーズにでき、最後まで見応えのあるレースでした。結果は、
 1位(4点):黄チーム(白組)
 2位(3点):赤チーム(赤組)
 3位(2点):青チーム(赤組)
 4位(1点):緑チーム(白組)
で、5対5でなかよく引き分けとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(親子競遊 4・5・6年生)

 高学年の親子競遊戯は「大玉転がし」です。大玉は思った以上に大きくて、玉の向こうにあるコーンが確認できません。大玉に対して自分のポジションをどう取るかが大切です。
 赤白対抗でリードを許している赤組としては、何が何でも勝って最後の全校リレーにつなぎたいところです。
 ゲーム序盤は白組がリードしていましたが、後半に赤組が追い上げて逆転勝利!優勝の望みをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(親子競遊 1・2・3年)

 低学年の親子競遊は「ほうきにのって おおきくなあれっ」です。
 低学年は、リズムに続き親子競遊もジブリがテーマです。キキのようにホウキに乗って進み、トトロのように傘を使って大きく伸びをします。
 ホウキをまたぐ時、子どもたちの高さに合わせて腰を落としてくれた保護者のみなさん、お疲れ様でした(週明けに腰が痛くなっていませんように…)。
 赤白対抗の結果は白が勝ち、リードを広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(ダンス 4・5・6年)

 黒い衣装に身を包んだ4・5・6年生30人が、軽快なダンスを披露しました。
 テンポのよい曲で、観客席の中でも手拍子をしたりしてリズムを取っている人もいました。
 何より、演技をしている子どもたちが楽しそうで、曲が終わった後は満足そうな表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(係の仕事)

 4年生以上は、出番の他に係の仕事も受け持ちます。
 演技の合間に係の仕事をします。係の仕事が済むと次は自分の出番です。
 大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 運動会(リズム 1・2・3年)

 「元気っ子体操」やジブリの軽快な曲に合わせた表現運動です。
 赤・青・黄色の傘に太陽の光が透けて見えてとても綺麗でしたが、それ以上に笑顔で踊る子どもたちに見ている方が癒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(あっちこっちサッカー PTA)

 今年のPTAの競技はラグビーボールを使ったリレーです。
 ラグビーボールを蹴って進みます。途中のハードルを潜らせて、最後はフラフープの中に止めてバトンタッチです。サッカーボールと違ってなかなか思い通りに進んでくれません。子どもたちに負けない熱戦が繰り広げられました。

※白チームが勝ちましたが、PTA種目は赤白対抗の対象ではありませんので、子どもの得点に変更はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(徒競走 4・5・6年)

 4年生から6年生は、100m(トラック1周)を走ります。やはり高学年はスピードがあり迫力を感じます。小さめのトラックなので、コーナーを上手に走る技術も必要です。
 赤白対抗の結果は、僅差で白組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(徒競走 1・2・3年)

 運動会最初の赤白対抗種目は低学年の徒競走です。セパレートコースで行い、1年生と2年生は60m、3年生は70mを走ります。どの子も順位に関係なく最後まで全力で走る姿に、応援席から温かい声援が送られました。
 赤白対抗の結果は、なかよく引き分けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(エール交換 全校)

 今年の運動会のテーマは「限界突破!!熱い心と輝く姿」です。
 運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌って、自分たちで考えた振り付けを披露してくれました。元気いっぱいのエール交換でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会(開会式)

 昨夜の部分月食は雲が邪魔をしましたが、今日は雲一つない青空です。
 朝はかなり冷え込みましたが、山から太陽が顔を出すと気温もぐんぐん上がり、運動するのに丁度よいくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 運動会…の前に

 コロナ禍のため延期になっていた、令和元年度と令和2年度のPTA会長さん(飯沼さん、中根さん)への感謝状の贈呈式を行いました。
 また、来年に控えている150周年祭のマスコットやロゴマーク、シンボルマークの紹介が実行委員長の大原さんからありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 部分月食

 今日は部分月食でした。
 雲のすき間から月が見えた時を狙って撮影したのが上の2枚です。地球の影が映っているのが分かります。(撮影:本校若手職員)
 19時を過ぎて月食が終わりかける頃になって雲が切れ、はっきり見えるようになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19 運動会準備会(3・4・5・6年)

 自分の仕事が終わると「何かやることありますか」と聞いている子もいました。
 おかげで仕事もはかどり、立派な会場ができました。

 いよいよ明日は運動会です。天気もよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 運動会準備会(3・4・5・6年)

 午後からは、3〜6年生と先生たちで会場作りです。
 34人の子どもたちが、器具の準備、入退場門作り、ロープ張り、コース整備などに分かれ、積極的に働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 運動会前日(全校)

 今日の全校練習は、全校リレーと閉会式の練習を行いました。
 全校リレーの結果は、今日も5対5の引き分けでした。これで全校リレーの通算成績は「赤組1勝、白組0勝、2引き分け」です。さて、明日はどんな結果になるのやら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 紅葉真っ盛り

 豊松小学校の周りの紅葉が見頃です。
 明日の運動会は、子どもたちのがんばりと紅葉で癒されてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 ちょっといい感じ…

 下校後、先生たちが総出で万国旗を取り付けてくれました。これがあるだけで、雰囲気がずいぶん変わります。
 来賓用のテントも設置しました。
 運動会っぽくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28