火曜日です
おはようございます。外は曇りで少しひんやりしています。九月も半ばになり、少しずつ涼しくなってきました。毎日夕方に発表される愛知県や豊田市の感染者数をドキドキしながら見守っています。このまま収まってくるといいなあと思っています。子どもたちにとって10月は楽しみにしている行事がいろいろとあります。すでに延期になって10月に移ってきた行事もあります(運動会・修学旅行など)。できることを祈っています。今日も元気にがんばりましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱい活動
毎年、市からもらっている「特色ある学校づくり推進事業」の予算で、本校は「花いっぱい活動」に取り組んでいます。子どもたちが一人ひとつずつ「マイプランター」で季節の花を育て、何箇所かある花壇にも季節の花を植えています。フラワーブラボーコンクールにも毎年応募しています。今日は昼の時間を使って全校草取りを行いました。きれいになった花壇をみんなで囲んで記念撮影をしました。
![]() ![]() 3年生理科
5時間目、3年生がホウセンカの種を採りにやってきました。3年生の前期の理科は、あおむしの飼育から始まり、植物の栽培や昆虫の観察など、まず身近なもの(生き物・植物など)について学びます。
子どもたちは担任の先生と一緒にホウセンカの種をそっと手にとって、容器の中に集めていました。ぱちんとはじけるホウセンカの種の収穫は楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪車、運動会
昼放課に子どもたちが一輪車の練習をしていました。運動場の端から、一輪車でこちらに向かってくる集団がいました。よく見ると集団の真ん中は、6年生の担任の先生です。担任の先生がこうして一緒に一輪車で走ってくれたこと、子どもたちはすごくうれしかったと思います。
巴ケ丘の子どもたちは、6年間、一輪車の練習に取り組みます。体幹やバランス感覚を鍛えるのにとても良いと言われている一輪車は、本校がずっと大切にしている活動で、子どもたちの心と体を鍛える活動です。低学年の子たちも乗れるように一生懸命に練習しています。 今年の4〜6年生も、5月中旬の運動会での演技披露に向けて、4月から隊形を自分たちで考えて練習してきましたが、ゴールデンウィーク明けの緊急事態宣言により運動会は延期になりました。子どもたちには「絶対にできる時が来るから」と話しました。子どもたちはきっと運動会ができると信じています。できると信じて頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日配付文書
9月10日(金)に実家庭に配付しました「10月以降の教育活動について」のおたよりをホームページにも掲載しました。(※現時点の計画であり今後の感染状況により変更もあり得ることをご理解ください。)
★【訂正】おたよりで10月21日(木)とお知らせしました「新1年生就学時検診」は、10月20日(水)の誤りでした。お詫びして訂正させていただきます。よろしくお願いいたします。 10月以降の教育活動について(9月10日) ←こちら ![]() ![]() ハロ現象
「太陽の周りに虹が出ているよ」と、4年生の子が教えてくれました。くっきりと虹状の大きな輪が見えました。ハロ(日暈:ひがさ)現象というそうです。ハロが見られるときは天気の下り坂サインだそうです。今日の天気予報はずっと晴れですが、ひょっとして下り坂なのでしょうか。子どもたちも「すごい!」と歓声をあげて見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日です
おはようございます。子どもたちは週末をゆっくり過ごすことができたでしょうか。9月が始まって約2週間になります。少しずつ新規のコロナ感染者数も減ってきています。このまま第5波が落ち着いてくれるといいなと思っています。
秋らしくなってきたとはいえ、まだ日中は暑いです。先週も外遊びを止めた日がありました。お茶などの飲料水を多めに持たせていただくようお願いします。しっかり食事、しっかり睡眠で元気に学校に来てほしいと思います。今週もがんばりましょう! ![]() ![]() 子どもたち
昼放課の運動場で、子どもたちが一輪車を練習しています。何人かで輪を持って、自分たちで進んで練習していました。子どもたちの思いが伝わってくるようでした。今日は風が心地よい秋晴れの天気でした。月曜日にまた元気に学校に来てくださいね。
●本日、お子さんが次のおたよりを持ち帰りますのでご確認ください。 ・10月以降の主な行事について(お知らせ) ・10月の登下校時刻表 ・下校時刻変更日について(お願い) よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 霧の朝
おはようございます。霧がかかっている朝です。愛知県の緊急事態宣言も、9月30日まで延長されることが正式に決まりました。なかなか先が見えませんね。行動の緩和なども言われ始めていますが、子どもたちを預かる学校としては、とにかく子どもたちが頑張り続けているこの1年7か月を、なんとかできれば、という気持ちでいっぱいです。
10月は運動会、修学旅行、キャンプなど大きな行事を予定しています。もともとそうした計画であったわけではなく、様々な教育活動が延期になり、結果的に集中した状態です。もちろん授業も進めなくてはいけません。運動会は5月にできず、修学旅行は9月にできず、本当であれば、今日は、子どもたちと修学旅行に出かけているはずの日でした。11月には学芸会という大きな行事がありますから、10月からはそちらの準備も始まってきます。とにかく感染状況が落ち着いてくれることを願います。10月の行事については、改めて文書でお知らせします。 週末になります。ご家庭での感染対策を引き続きお願いいたします。涼しくなってきましたので、体調を崩さないように、ご家族の皆様も健康でお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|