授業参観 特別支援学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組 「よく聞いて スリーヒントクイズ」
3組 「ふえたり へったり」
4組 「おうちの人と楽しくすごろくをしよう」

授業参観 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年 算数「文字を使った式」

問題を読み取り、x、yを使った立式づくりを行いました。

授業参観 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 算数 「体積」

体積の公式を使って、身の回りにあるものの体積を測ることに挑戦しました。

授業参観 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年 体育「身体つくり運動」

ラダートレーニング、新聞紙を使った運動など、いろいろな運動に挑戦しました。

授業参観 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 理科 タブレットを使い、身のまわりで見つけた生き物を発表しました。

授業参観 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 国語「漢字マスターになろう」

授業参観 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 道徳「なにをしているのかな」

学校の絵の中から、よい行い、悪い行いを探して、みんなで発表しました。

3年生の国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて国語辞典の使い方を学びます。
あいうえお順に並んでいることを使って、いろいろな言葉を探していました。
辞書は、使えば使うほど慣れて、速く探すことができるようになるかもしれません。
たくさん使って、言葉もたくさん覚えてほしいです。

アートバルーンクラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
指導者の方の作られた作品集には、素敵な作品がたくさん載っていました。
きっと、子どもたちも上手にねじりながら、楽しい作品を作るようになるでしょう。

アートバルーンクラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
アートバルーンは、風船を細工して作品を作ります。
今日は、まず空気を入れてしばるところからでした。

竹細工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹を切ったり、組み合わせたり、叩いたり……
作品ができるのが楽しみです。

竹細工1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹を使ってもの作りに挑戦します。
教えてくださる方の助けを借りながら、一つ一つの作業を慎重に行います。

和太鼓クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も、6年生や指導者の方から教えていただいて練習中です。
息の使い方が難しそうです。

和太鼓クラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水神ばやしに挑戦します。
昨年体験している6年生は、上手に音が出せました。

6年生と遊ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日に、「6年生と遊ぶ会」が行われました。例年、全校で「新入生歓迎会」を行っているのですが、今の状況ではなかなか全校で集まることができません。そこで、6年生の企画で、1年生が6年生と交流する機会をつくろうというねらいで行われたものです。

まず、1年生からの自己紹介をしたあと、じゃんけん列車、しっぽ取り等のレクリエーションを通して交流を深めました。短い時間ではありましたが、お互いに笑顔いっぱいのよい時間となりました。

6年生のみなさん、準備や運営ごくろうさまでした。また、5年生のみなさんには、会場の飾りつけをしてもらいました。ありがとうございました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年度の入学式が行われました。

まず、一人一人大きな声で返事をした後、校長先生から入学を認定していただきました。
校長先生からは、「あいさつは人を笑顔にする魔法の言葉」というお話がありました。あいさつが飛び交い、笑顔あふれる東広瀬小学校にしていきましょう。

今年度の新入生は23名、全校122名でのスタートです。1年間、力いっぱいがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28