4年生の授業
4年生の授業の様子をお知らせします。書写は「左右」の字を書きました。似ている字体ですが、一画目の書き順がポイントです。
算数は、仮分数と帯分数で表された数のどちらが大きいかを求める問題です。分数を同じ条件にして比べるのですが、やり方は一つではないので友達の考えをしっかり聴いていました。 3年生社会
3年生の社会「単元のまとめ」の授業の様子をお知らせします。
校外見学で学んできた「やまのぶ」さんでの体験や授業で学んだことをまとめる授業です。 また、地図に出てくる「地図記号」についても学びました。 5年生国語
5年生の国語「冬の情景を表す短歌を詠もう」の授業の様子をお知らせします。
俳句や短歌など、古の日本の文化を大切にすることも大きなねらいです。 「わびさび」といった言葉では表現しにくい様子も味わってほしいと思います。 6年生算数
6年生算数「場合を順序よく整理して」の授業の様子をお知らせします。
示された条件に合う組み合わせを考える問題で、6年生のみんなが「東大王」のようにみえました。頭の体操的な要素がありましたが、基本は「はかせ:早く、かんたんに、正確に」です。 友達の説明を真剣に聴く姿は、すでに大人の雰囲気でした。 1年生算数
1年生の算数「算数すごろく」の授業の様子をお知らせします。
担任の先生に会えることを心待ちにして、朝からそわそわしていた子どもたちですが、そんな気持ちに応えるべく、楽しみながら学べる「すごろく」を行っていました。いつも以上の盛り上がりを見せてくれました。 旬な話題2(2年生)
今日の2年生の様子をお知らせします。本日は節分です。節分の日に恵方を向き、恵方巻を丸かぶりすると縁起がいいとされています。もともと、関西から始まったようですが、一本丸ごと黙って食べる点は、コロナ禍においてもバッチリです。
せっかくなので、方角の図を使って、恵方に当たる「北北西」等、方角についても学びました。 旬な話題(あすくす学級)
本日のあすくす学級の様子をお知らせします。今日は節分です。あすくす学級に表れた鬼に対して、「鬼は外、福は内」と豆まきを行っていました。
この写真の後、鬼は出入り口から退散していきました。 6年生の授業
6年生の授業の様子をお知らせします。算数では、最小公倍数と最大公約数の復習をしました。説明中に間違いを発見し、大きくリアクションをとる児童が見られました。
国語は細かく分けた段落を、大きなまとまりにする授業です。筆者の論じ方を根拠に、二つに分けるのか、三つに分けるのかを考えました。 3年生の授業
3年生の授業の様子をお知らせします。国語の基本は音読です。まず、新出漢字などの漢字も間違えることなく読めること。次に、文章をすらすら読めること。最後に、意味を考えながら読めることが求められます。
本時は、単元の初めの方で、多くの子が苦戦しながら音読をしていました。指読みをしながら、一文読みで音読をしました。 体育は、サッカーに入りました。ボールと友達になるために、リフティングからスタート。実は、私も40年以上(現在も)競技サッカーをやっていますが、リフティングは大の苦手です。 2年生の授業
2年生の授業の様子をお知らせします。国語では、伝えたい人の紹介文を音読しました。動画でお伝えしたいくらい、抑揚をつけ、気持ちが表れていました。
3枚目の写真は、算数の「はこの形」です。実際に箱の形を画用紙に写し取り、その形に切り抜いて学習しました。 1年生の授業
1年生の授業の様子をお知らせします。家庭の事情で、月曜日から担任が不在のため、代わりの先生が授業を行っています。
教え方の違い等はあるでしょうが、子どもたちはそれを感じさせない集中力を発揮し、がんばっています。 ちょっといい話
今日の生活で見つけた「ちょっといい話」をお知らせします。
朝の時間のことです。職員室で困りごとがあって、たまたま2年生の担任が立ち寄ってくれた時に助けてもらいました。その間、教室は子どもたちだけ…。どんな様子かそっと覗きに行きました。心配無用と、子どもたちはとても静かに、きちんと活動していました。 2・3枚目は、1年生と6年生の授業の様子(後姿)です。背中の様子から、姿勢のよさや真剣さが伝わってきました。 WE LOVE 石畳プロジェクト
本日は、あすくす学級の児童が5年生に作り方を伝授しました。多くの子がかかわることで、「WE LOVE 石畳」の気持ちがより膨らむことを期待しています。
すでに、300個以上の缶バッチが出来上がっていますが、さらに増産し、多くの人に配布できることを目標にしてがんばっています。 4年生国語
4年生の国語「同音異字熟語」の授業の様子をお知らせします。
頭の体操のように楽しみながら学習できました。前に出て黒板に書いて発表しました。とめ、はねまでしっかり、正確に美しい字を書く子ばかりで感心しました。これも性格ですね。 初めのうちは、あまり手が挙がりませんでしたが、勇気をもって発表することに意義があると思います。間違えたって異議を唱える子は、このクラスにはいないので…。 このような活動を通して、漢字への関心が高まることを期待します。 1・2年生合同体育
1・2年生の合同体育「縄跳び」の授業の様子をお知らせします。
雲一つない暖かな日ということもあり、みんな元気よく活動しました。一斉に技を変えて跳んだり、先生のペースに合わせて跳んだり、1年生と2年生のペアで真似っこしたりと、楽しみながら課題を克服しました。 6年生の授業
6年生の授業の様子をお知らせします。国語と理科の授業でしたが、自分の考えをしっかり伝えることができます。
「話す・言う」と「伝える」の違いを意識できている児童が増えたと感じます。 5年生グループ学習
5年生の授業の様子をお知らせします。今日は、卒業関連行事や総合のまとめなど、グループで話し合いをする場面が多くありました。
さすがに5年生ともなると、先生が常についていなくても、しっかり話し合いができました。 4年生算数
4年生の算数「分数」の授業の様子をお知らせします。仮分数を帯分数に直す方法を、考え方と共に学びました。
『「12/8→12÷8→1あまり4→1と4/8」となったのですが、まだ考えがある人は?』から、様々な意見が出ました。高学年で習う「通分:1と1/2」の考えも出てきました。 3年生の授業
3年生の授業の様子をお知らせします。国語は「段落わけ」でした。形式段落の場合、最初の一文字が空いている文に着目すると考えやすいことを確認できました。
体育はサッカーです。今日のテーマは「すばやいドリブル」です。早く正確にボールを扱えるように練習しました。 2年生国語
2年生の国語「あなのやくわり」の授業の様子をお知らせします。
今日は「しょうゆさし」の穴の役割について考えました。「話す・聴く」ときの態度、書くときの姿勢など、いつもすばらしく感心させられます。 |