バードカービング
高学年のバードカービングも2日目です。作業も進み、野鳥の形ができてきました。
くちばしや細い尾など細部を削る時の緊張感が伝わってきます。 紙面による入学説明会
コロナ感染拡大のために入学説明会も紙面による開催となりました。新1年生の不安を少しでも和らげようと低学年の子どもたちが学校の様子を紹介するライブラリーナビを心を込めて作って要項と一緒に郵送しました。低学年の子どもたちの思いが新一年生のみんなに伝わるといいですね。
保健委員会「健康な1年(寅年)にしよう」の取り組み 3
いろいろな「おみくじ」がありました。私が引いたおみくじには、「中吉 冬のお出かけポイント 下着を着る。重ね着をする。3つの首(首・手首・足首)を温めるです。」と書かれていました。まだまだ寒いので気をつけてみたいと思います。
保健委員会「健康な1年(寅年)にしよう」の取り組み 2
一人一人「健康おみくじ」を引いた後は、すぐにアルコール消毒をしていました。さすが、保健委員さんの扮した赤虎さんです。三角くじを開いてみると、中には健康についてのアドバイスが書かれていました。
2月2日 保健委員会「健康な1年(寅年)にしよう」の取り組み 1
保健委員さんたちが、鬼と3色(三大栄養素を意識して)の虎に扮して、教室をまわって「健康な1年(寅年)にしよう。三大栄養素をしっかりとって、コロナに負けない健康な体をつくろう。」と呼びかけました。
鬼が持っているのは、石黒神社の健康おみくじが入った箱です。 低学年 算数の授業
低学年はいろいろなものの長さを測っています。手と手の間の長さを測って比べていました。予想よりも自分の手と手の間の長さが長いことにびっくりしていました。
4年生 理科の実験
4年生は、水の冷え方の実験をしました。今日は、連続で理科の授業でした。実験をじっくりできるということで子どもたちはワクワクしていました。聞くところによると実験にアルミニウムの缶が必要ということだったのでお父さんに協力してもらってアルミ缶を用意した子もいたようです。
子どもたちが自分たちで工夫して、試行錯誤しながら実験を進めている姿が印象的でした。 ヤマガラ学級 図工
ヤマガラ学級の図工では、服をデザインして描いていました。個性的で素敵な服のデザインができそうです。
3年生 理科の授業
3年生は、理科の授業で光の進み方の勉強をしています。運動場に出て、光を集めて温度をあげようとしています。
5年生 家庭科
5年生は、ミシン縫いに挑戦しています。最初は、ミシンに糸をかけるのもたいへんそうです。
6年生 今年の目標を漢字一文字を使って文章にしよう
6年生の教室を覗いてみると習字で今年の目標を漢字一文字で書いて、下の空欄にその漢字を使って、目標を文章で示そうということに挑戦していました。6年生の児童はどんな文字を使ってどんな文章を作ったのでしょうか。
ちなみに担任の先生は「満」という文字を使って文章を書いていました。 2月1日 みんなのために
2月に入り嬉しい光景に出会いました。昇降口の泥取りマットの汚れに気付いた児童が自主的に掃除をしてくれていました。コロナ禍ですが、こういった善行がたくさんある温かい学校生活を送れるようにしていきましょう。
|
|