幸穂台から学校に降りる西階段使用禁止について
幸穂台から学校に降りる階段の南側のがけが崩れました。そのため、西階段を修復工事が済むまでの間、通行止めにします。幸穂台から学校への行き来は、東階段を使うようにします。
また、学校裏のふれあいパークでの活動は、工事が済むまで禁止とします。よろしくお願いします。 7/13 3年生 音楽
太鼓を叩く練習をしました。
7/13 2年生 道徳
「タヒチからの友だち」を読んで、話し合いをしました。
7/13 1年生 算数
引き算の問題に取り組みました。
7/13 5年生 算数
算数のテストを2枚に取り組みました。
7/13 さちのみ 国語
新出漢字の学習をしました。
7/13 6年生 家庭科
自分の靴下を手で洗濯しました。
7/13 保健集会
養護教諭の先生から、熱中症予防についての話を聞きました。
7/12 4年生 社会科 水はどこから?
放課になると、一斉に講師の先生に質問をし出す子供たちでした。持ってきていただいた、水道に関わる資料も豊富で、実物の管を興味深く手にする子供たちもいました。学習が深まります。
7/12 4年生 社会科 水はどこから?
4年生の社会科では、健康で住みよいくらしを支えている仕組みや人々の働きを学んでいます。
今日は、豊田市水道サービス協会から2名の講師の先生が来てくださいました。豊田市には、約360箇所の水道施設がありますが、24時間体制で勤務している場所は、一箇所だけだそうです。そのかわり、毎日点検に出かけたり、モニターで監視したりしているそうです。 また、いつも蛇口をひねった時に、同じように水が出るように、ポンプで水圧の調節をしてくださっているそうです。部品を長く使うためにも大切な工夫だということです。水質調査の実験もあり、聞けば聞くほど、初めて知ることも多く、楽しい講座でした。豊田市水道サービス協会の皆様、ありがとうございました。 7/12 今日の給食は復興応援食
今日の給食は、東北地方の郷土料理、復興応援食でした。東北地方では、寒さに強い麦を育て粉物にして食べる文化が発達してきたそうです。文化委員会の2人がお昼の放送で説明してくれました。せんべいを汁に割り入れて、麩のようにして食べました。
7/12 4年生 社会
豊田市水道サービス協会から、2名の講師の方がみえて、水道についていろいろ教えていただきました。
7/12 地域学校共働本部
地域学校共働本部の「ちょボラ」に応募していただいた方が、外国語学習のために、階段に英語の単語を貼ってくださいました。
7/12 3年生 国語
「サーカスのライオン」の漢字の練習をしました。
7/12 6年生 国語
インターネットの投稿について、共感的な内容の投稿を心がけることの大切さを学びました。
7/9 1年生 朝一番に教えてくれたこと
今朝一番に一年生の子供たちが教えてくれたことが、「アサガオがさいたよ!」でした。立派に咲いたね。月曜日も咲くといいね。今度は何色が咲くのかな。
7/9 2年生 大きく育ってうれしいね
お休みに入る前にということで、2年生の子供たちがハサミを持って、野菜の収穫に来ました。大きなオクラやきゅうり、ぴかぴかに光ったピーマンを見せてくれたんだけど、出張に行く前だから撮影できず、残念。いっぱい見せてくれてありがとう。どんなふうにしてみんなで食べたのか、また教えてくれたらうれしいな。
7/9 3年生 図工
「わたしの6月の絵」という題で絵を描きました。
7/9 6年生 体育
フォークダンスについてタブレットで調べました。
7/9 4年生 書写
「麦」の清書をしました。
|