4月16日 授業スケッチ1
3年2組
理科 3年生の理科は、岩田先生が担当です。 しぜんかんさつについてのはじめの学習です。 どんな学習が始まるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 授業スケッチ5
5年1組
理科 天気の学習です。 天気の移り変わりについて、動画を通して学んでいました。 簡単な天気予報ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 授業スケッチ4
5年2組
道徳科 のび太の生き方を通して、自分らしさを考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 授業スケッチ3
6年1組
図工 今年は担任による授業です。 遠近感の学習です。 構図による遠近の表現について学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 授業スケッチ2
3年1組
音楽 今年は、鈴木美由紀先生が担当します。 コロナ対策をしながら授業を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 授業スケッチ1
4年1組
算数 角度の学習です。 分度器で測って、計算。 個別に丁寧に指導しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 授業スケッチ4
2年1組
国語 「伝えたいこと」をどうやって伝えるかについて学習していました。 伝えたいことを書き出して、順番に友達に伝える練習です。 うまく伝えられたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 授業スケッチ3
3年1組
社会科 マナボードを使って、町の様子について調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 授業スケッチ2
4年生の社会科は川瀬先生が担当です。
今日は、略地図の学習です。 都道府県の位置を略地図で表していました。 それぞれの位置関係を理解する上で、効果的な学習ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 授業スケッチ1
6年1組
外国語科 今年はじめてのALTの先生との授業です。 今年のALTの先生は、ヘイリー先生です。 イギリスから日本に来ています。 途中から、担任の小林先生も加わって、do you like ? などの表現を使って会話に練習です。 これから楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 授業スケッチ4
5年2組
外国語科 今年も丹羽先生が担当します。 みんなはりきって、発音していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 授業スケッチ3
2年1組
書写 今年は、清水先生が担当します。 みんなよい姿勢でがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 授業スケッチ2
4年1組
図工 今週から非常勤講師の先生の授業が始まりました。 中学年の図工は、羽根田先生が担当します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 授業スケッチ1
4・5組
それぞれの個別の学習課題に取り組んでいます。 みんな頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 はじめての給食
1年生の給食が始まりました。
とっても静かに、給食を食べていました。 お腹いっぱいになったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 授業スケッチ2
5年生
社会科 地図の学習 経度、緯度の学習です。 子どもたちはとっても意欲的に地図と向き合って学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 授業スケッチ1
6年生
算数の授業です。 図形を写し取って、図形の特徴に着目して、仲間わけをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 身体測定
3年生が身体測定を行いました。
身長と体重を測定します。 どれだけ成長したかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 校庭の花
ソメイヨシノの季節は終わりました。
新緑が眩しい季節です。 チューリップ、アブラナ、ヤエザクラがきれいに咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日
4・5組
それぞれの学習課題に取り組んでいました。 とっても落ち着いて学習できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |