9月27日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会が始まると、このよい姿勢! 日直さんが、よい姿勢の友達を見つけているようです。 9月27日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() 今日、初めてザリガニをつかめたのだそうですよ。 隣りでは、後ろにダッシュして動くザリガニの勢いにびっくりして、手を引っ込目てしまう子もいました。 びっくりしますよね。あの勢いは。 元気なザリガニだという証拠です。 9月27日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() でも、日差しは穏やかでした。 市旗を掲揚するとき、天地を気にする気遣い(ちょっと困っている感じもありましたが)が嬉しいと感じました。そこに友達がやってきて、豊田市のマークの天地を教えてくれました。 9月27日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の登校です。 一週間の始まりですね。 元気に頑張りましょう。 9月24日の様子20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日の様子19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、くぎ打ちを初めて行う時間だったようです。 9月24日の様子18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分がわかったことの確かめです。 みんなが、引っかかったのは、「ヘチマのおしべの形」でした。 分かりますか? アサガオは、観察したから分かるのだとか。 やっぱり、実際に見ると違いますね。 帰りの会では、係の子が自分たちで釣り組を進めていました。 9月24日の様子17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが、いちばん驚いたのは、「めしべについたおしべは、その後どうなるのか」ということでした。 そういえば、どうなるのでしょうか。びっくりしました。 答えは、5年生が知っていますよ。 9月24日の様子16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄えある最初のシュートを決めたのは・・・ これから、たくさんの広瀬っ子が仲良く楽しんでくれると嬉しいです。 9月24日の様子15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生が代表で贈呈式を行いました。 実行委員長の方から、目録を贈呈され、代表児童がお礼の言葉を述べました。 9月24日の様子14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日の様子13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日の様子12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日の様子11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は、みんな「アマビエ」をつくろうとしているのです。 しばらくしてのぞいてみると、形ができあがり、思い思いのアマビエに変身させていました。 9月24日の様子10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日の様子9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板状の粘土を缶にまきつけます。 9月24日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土を使うので、エプロンをつけたり、汚してもよい服に着替えたり準備万全です。 説明を聞くときも、真剣なまなざしです。 9月24日の様子7![]() ![]() 一人1人が、めでぃこんの目標を決めました。 自分の目標を達成できるように取り組みましょう。 めでぃこんキャラクターもできました。子どもたちの応募の中から、委員会で決めたとのことです。どのキャラクターもいいなあと思います。 |