9月22日の様子69月22日の様子5画像は、詳しくすらべたくなったときに、きっと活躍することでしょう。 9月22日の様子4ここは、昭和46年まで東広瀬小学校があった場所です。 今でも、二宮金次郎の像が残されています。 9月22日の様子3出発のあいさつをして、彼岸花の咲く道を通って、まずは、月山左一郎さんの石碑を見ました。月山左一郎さんは、東広瀬郷学校を設立した方です。明治5年6月15日が、東広瀬小学校の誕生日です。 9月22日の様子2今日は、雨の予報でしたが、思った以上によい天気でしたね。 9月22日の様子1地域の方も、子どもたちの登校の様子を見守ってくださいます。 9月21日の様子18毛筆は心が落ち着いて書けるので、とてもよい時間ですが、時には、墨がこぼれて困ることも… 教室で使った習字用のバケツの片付けまできちんとやっていました。 そのあと、給食前の手洗いです。高学年も、感染予防のために上手に並んでいました。 9月21日の様子17学年や学校のために、相手・周りの人のことを考えて行動している2人です。 9月21日の様子16給食にも、おつきみだんごがつきました。 美味しく食べたことでしょう。 9月21日の様子15当番以外の子は、静かに読書をしていました。 本を借りにきた子は、さりげなく倒れていた本を整頓してから自分の本を持っていきました。さすがです。 当番さん。よろしくお願いします。 9月21日の様子14きれいな空に浮かんでいる!? 「先生、見て。これホームページに載せたら?」と2年生の子に推薦されました。 カマキリさんのホームページデビューです。 2階の窓ガラスごしに出会ったカマキリさんでした。 9月21日の様子13技が成功したかどうかだけではなく、 やってみようと挑戦したか 友だちの上手なところを真似してみたか アドバイスをしあったか 自分がやりたい技を選べたか 「あっ、ちょっとうまくいった!」という感覚が自分の中に生まれたか などいろいろなことを感じられたらよいですね。 9月21日の様子129月21日の様子119月21日の様子109月21日の様子9今日は、自分で選んだ技をつないで、演技をするようです。 プリントに自分の計画書?があり、グループで練習する姿も真剣でした。 9月21日の様子8間違いを探しながら、正しく筆順も学べるので、一石二鳥の学習でした。 9月21日の様子79月21日の様子6「茶色になったら、取っていいんだよ」と教えてくれました。 冬は、このまま持っていて、また撒くんだそうです。 ところで、このアサガオの鉢は、体育館のテラスと校舎の間に集められています。 これは、土曜日に接近した台風被害を避けるためです。 校内を回ってみたところ、被害がなくほっとしました。 9月21日の様子5友達が教えてくれたそうです。 米作りを通して、たくさんのことを学んでいます。 |