浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

1/28 6年生 外国語

3人の子が小学校の思い出について話しました。

何を言っているのか、しっかり聞き取っていましたね。

何といっていましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 5年生 版画

いよいよみんな彫り始めました。

真剣そのもの、集中します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 4年生 ハンドベースボール

今日はボールを手で打ってみました。

ティーにのせたボールを、カキーン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 おひにこ 外国語

ランチメニューの値段を決めました。

ラーメンはいくらですか?

How much?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 3年生 古い道具と今の道具

昔と今の道具の違いを考えました。

見たことないものがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生 はんが2

色のつけ方を工夫しました。

試しに刷ってみましたよ。

どう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生 はんが

1組さんが印刷をしましたよ。

インクも自分たちで準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 2年生 ボールけりあそび

ドリブルをしました。

カラーコーンをジグザグに抜けていきます。

たいへんだあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 2年生 なまけにんじゃが出た!

2組さんになまけにんじゃが出ました。

さて、みんなはなまけにんじゃとどう戦うのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年生 どうしよう

ミソサザイさんが2つの用事ができ、迷った末にうぐいすさんのところに行きました。

でも、・・・

みんなはどんなことを感じたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年生 おかいもの

お金の出し方を考えました。

タブレットを使って、いろいろな出し方を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 ハピータイムのひとこま

1年生の子たちが紙ひこうきをとばしていました。

生活科でつくったものですね。

広い場所なので思い切りとばしました。

ハッピータイムが終わって校舎内にもどってきた子たちは、忘れずに手洗いをします。

ちょっと水が冷たいけど、やらなくちゃね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 6年生 まごころ学習

ボランティア活動をしているところに出会いました。

クラスのポストに配布物を入れていました。

ご苦労さま。

「協力をお願いします」といって私にもくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 6年生 カウントダウン

2組さんがカウントダウンカレンダーをつくっていましたよ。

一番初めは担任の先生作でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 5年生 理科

50回まきのコイルをつくりました。

どんな実験をするのでしょうね。

ところで、コイルって何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 5年生 外国語

日本の四季のポストカードを紹介しました。

What season do you like?

ポストカードを見せながら話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 おひにこ おひにこアスレチック2

ルールを守って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 おひにこ おひにこアスレチック

教室にアスレチック場ができました。

それぞれのポイントではミッションがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 4年生 市を調べる

瀬戸市について調べていました。

瀬戸市といえば、やはりせともののようですね。

やきもののことをノートに書く子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 4年生 書写

いちばんよいと思う作品に名前を書いて提出します。

同じ部分を繰り返し練習している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針