11月29日 授業スケッチ3
3年1組
理科 電気の通り道の学習 実験セットを配付されて、子どもたちはワクワクしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 授業スケッチ2
4年2組
算数 文章題に取り組んでいました。 問題をしっかり読み込んで、どのように式を立てるのか、みんなで確かめながら学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 授業スケッチ1
4年1組
書写 教頭先生の話をしっかり聞いて、熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 授業スケッチ4
6年生
図工 読書感想画 タブレットPCを活用して下絵を描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 授業スケッチ3
3年1組
国語 モチモチの木の学習です。 みんなで場面の読み取りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 授業スケッチ2
5年2組
算数 割り算の答えを分数で表す方法をみんなで話し合っていました。 なかなか難しいそうでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 授業スケッチ1
1年2組
図工 お話を聞いて、心に残った場面を絵にしていました。 海の生き物を切り絵にして画用紙に貼って作品作りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 運動会6
6年生
さすが最上級生 全校の手本となる態度で取り組めました。 素晴らしかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 運動会5
5年生
高学年らしさが出てきました。 学級・学年の応援し合う姿がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 運動会4
4年生
学級で作戦を考えてしっぽとりに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 運動会3
3年生
中学年の仲間入り 力強さが出てきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 運動会2
2年生
2回めの運動会はどうでしたか。 1年生のお手本としてがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 運動会1
本日は、運動を参観していただきありがとうございます。
各学年の競技の様子をお伝えします。 1年生 はじめての運動会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 授業スケッチ3
5・6年生
合同体育 運動会の隊形の練習、確認をしました。 その後、5年生は、種目の流れを順番に最終確認をしました。 いよいよ明日が運動会です。 天気はよいようなのです。 楽しい運動会になるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 授業スケッチ2
1・2年生
運動会練習 種目の流れの確認 玉入れも玉は使わず、隊形の移動を中心に練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 授業スケッチ1
3年生
運動会練習 いよいよ明日が運動会。 演技の流れを通して練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 授業スケッチ4
5年生
糸鋸スイスイ 佃先生が、アイデアスケッチの例を示してくれました。 説明を真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 授業スケッチ3
4年2組
理科 単元のまとめの問題づくりをしていました。 面白い取り組みですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 授業スケッチ2
3年2組
算数 筆算の学習です。 手順をしっかり覚えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 授業スケッチ1
1・2年生
運動会の練習 なかなか玉が入りません。 苦戦しています。 4・5組のみなさんが運動会の横断幕を作ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |