「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

1月12日 校内書き初め展 5年生

5年「春の足音」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 校内書き初め展 6年生

6年生「三河の城」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 きらめき賞受賞者

新年になり、たくさんの受賞者が来てくれました。

元気な笑顔を、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3・4年生 カルタ大会

 3年生が作ってきた「生き物かるた」のお披露目として、4年生を招待して、3・4年生合同でカルタ大会をしました。

 日本の伝統文化として、お正月らしい遊びも大切にしたいものです。

 カルタ、はねつき、こままわし、だるまおとし、おはじき等少人数で行うには、よい遊びです。

 けん玉、お手玉、あやとり等は、一人で密になることなく遊べます。1年生の生活科で遊んだことがあるでしょう。今でも、できますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会 1

1年生です。「ふゆ休みに、はじめてスキーに行ったよ。白いゆきが、ひかっていました。」

はじめての硬筆での書き初め。緊張しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会 2

2年生です。
「兄さんとはねつきをしました。広い空にはごいたの音が、カンコンとひびきました。」

手本をよく見て、1文字1文字をゆっくりと書く姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会 3

3年生です。「げんき」

はじめての毛筆での書き初めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会 4

4年生です。「花さく里」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会 5

5年生です。「春の足音」

自分の書いた字を眺めて、次に生かす姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会 6

6年生です。「三河の城」

楷書での書き初めは、今回が最後です。中学校では、行書になります。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会 7

のこひさんです。

ていねいに取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 野見美術館

 6年生の掲示板には、卒業までのカウントダウンが掲示されています。6年生一人一人が有終の美を飾ってくれることでしょう。

 のこひさんの図画工作科の掲示板は、いつもすてきな作品で飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 冬休み前分散型全校集会 4・5・6年生

 冬休み前分散型全校集会 4・5・6年生を1時間目に行いました。

 たくさんの表彰伝達をしました。活動の記録(非公開)でご覧ください。

 生徒指導のお話を聴きました。

1 計画的に学習をしましょう。年明けには、今までの学習の定着をみる学力テストがあります。

2 家族との時間を大切にしましょう。お手伝い・大掃除などもできるといいですね。

3 お金の使い方に気をつけましょう。おごったり、おごられたりしてはいけません。

4 体の健康に気をつけましょう。
 〇ゲームやタブレットの使い過ぎはいけません
 〇心の健康にも気を付けましょう。悩み事は誰かに相談するといいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 豊田市上下水道局の表彰

 豊田市上下水道局から表彰に来ていただき、お話も伺いました。

「水道は、130年前に、恐ろしい伝染病から人々を守るために作られました。今は水道があることが当たり前ですが、当たり前でないときもあります。寒いときは、凍結に気をつけないと水が出なくなります。暑いときは、節水に心がけないと、水が足りなくなります。感染予防の手洗いも、清潔な水が必要です。上手に水道を使っていきましょう。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 表彰 4・5・6年

水道・下水道ポスターの作品です。

アイディアの豊かさ、色つかいの美しさ、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 冬休み前分散型全校集会 1・2・3年生

 2時間目に、1・2・3年生の全校集会を行いました。

 校長の話は、活動の記録(非公開)でご覧ください。

 生徒指導からの「冬休みの生活」のおやくそく。

1 出かけるときは、おうちの方に、どこに・だれと行くのか、何時に帰るのかをつたえましょう。

2 知らない人には、ぜったいについていかない。

3 スマホやタブレットは最大2時間まで。おうちの人と過ごす時間を大切に。

4 困ったことがおきたら、相談を。

楽しく、元気な冬休みを過ごしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 きらめき読書賞 高学年の部 1

 5年生です。

 実は、5年1組の平均貸出数は、全校のトップです。一人あたり平均54.26冊です。9か月間の累計なので、一人あたり1カ月で6冊以上も読んでいることになります。

 校長先生は、1カ月に2〜3冊なので、5年1組の皆さんの読書量にはかないません。

さて、この冬、皆さんは、どんな本を読みますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 きらめき読書賞 高学年の部 2

 6年生です。読書の良さについて、

 「人は一回きりの人生しか生きられない。

でも、物語や小説を読むことで、いろんな人生を追体験できる。

野球選手にもなれるし、戦国武将にだってなれる。

いろんな人生を味わって、心を耕そう。」と話すと、大きくうなずいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 きらめき読書賞 中学年

 3年生のきらめき読書賞は、2人。4年生は、5人の受賞です。中学年ともなると、シリーズものを選んで読むそうです。

読書名人の笑顔は、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 きらめき賞受賞者

今日は、10人の表彰がありました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 学力テスト
1/27 学力テスト
1/31 4・5・6年生 クラブ活動
入学説明会
2/1 読み聞かせ

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他