| 4年生 校外学習 Aグループ        4年生 校外学習 Aグループ    4年生 校外学習 Bグループ その36    4年生 校外学習 Bグループ その35        4年生 校外学習 Bグループ その34
 たくさんの質問・発言。立派です。よく学んでいる証拠ですね。     4年生 校外学習 Bグループ その33
 「ごみを減らす工夫をしないと、地球がピンチ」なんだって。どうする??みんな!何とかしなきゃね。これからの自分たちにできることを見つけていこう。     4年生 校外学習 Bグループ その32
 たくさん歩いた後で、エコ紙芝居「おかえり」の読み聞かせをしていただきました。     4年生 校外学習 Bグループ その31
 大きな煙突!!何と、59メートルもあるそうです。煙は見えません。             4年生 校外学習 Bグループ その30
 蒸気タービン発電の様子を見ました。クリーンセンターの特徴の一つです。     4年生 校外学習 Bグループ その29
 集じん器を見ました。大きい仕組みです。             4年生 校外学習 Bグループ その28
 エレベーターで7階まで上がりました。高速道路や屋上緑化の様子も見ました。         4年生 校外学習 Bグループ その27
 熱分解炉と燃焼溶解炉を見ました。クリーンセンターの心臓部だそうです。     4年生 校外学習 Bグループ その26
 ごみピットを見ました。ものすごい量です。         4年生 校外学習 Bグループ その25
 ごみクレーンの大きさは、みんなの何人分?     4年生 校外学習 Bグループ その24
 豊田市では、一人当たりおよそ938gのごみが出されます。4人家族だと…?     4年生 校外学習 Bグループ その23
 プラットホームを見ました。続々と車が来ます。     4年生 校外学習 Bグループ その22
 スラグやスラグから作られたブロックを見ました。             4年生 校外学習 Bグループ その21
 中央制御室の中を見ました。     4年生 校外学習 Bグループ その20
 計量器を見ました。     4年生 校外学習 Bグループ その19    |