石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

5年生キャンプ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリエンテーリング

5年生キャンプ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森のめいろとくらやみトンネル

5年生キャンプ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスレチック

5年生キャンプ2

画像1 画像1
画像2 画像2
バスから六所到着

5年生キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発前に、6年生ボランティアの活躍もありました。いよいよ出発です!

調理実習

 5・6年生の家庭科「調理実習」の様子をお伝えします。5年生は、ゆで野菜でおひたしを作りました。6年生は、おひたしに卵料理を加えて作りました。
 給食前の授業でしたが、さすが高学年だけあって、給食もぺろりと平らげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生の国語は「百人一首」でした。今日は、3人1組で、詠み手も担当し、対戦形式で学びました。
 「ちはやふる」に出てくるような、真剣でスピード感のある「たけだけしい」動きも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

 3年生の算数「三角形」の授業の様子です。昨日、コンパスを使って考えましたが、今日はその授業の応用です。
 中心点と接点を通る三角形は、どんな三角形になるのかを考えました。答えだけでなく、なぜそうなるのかが大切です。グループで話し合いをしたり、前に出て黒板を使って説明したりすることで、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

 2年生の算数「答えの和や差」の授業の様子です。算数セットのお金を使って、より具体的に考えました。
 本当なら、本物のお金を使うと、さらに効果的だと思いますが、さすがに・・・。ものを使うことで、確実に効果は上がるので、納得することにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科

 1年生の生活科「ふゆとあそぼう」の授業の様子です。
 1・2年生が来週の火曜日に、「そり体験」に出かけます。そこで、その時の事前指導も兼ねて授業を行いました。迷ったらどうするかなど、イレギュラーの時の対応等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい(低学年)

 本日は、低学年の「お話出てこい」(読み聞かせ)でした。自分たちでも、読んだ本の中から「好きなお話紹介」をしているので、この読み聞かせが、今まで以上に主体的になっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプに向けて

 明日は、延期になっていた5年生のキャンプです。5年生が安全に、楽しく活動できるように、6年生がお守りメッセージを作成し、プレゼントしました。
 一人一人に温かいメッセージが書かれていて、ほっこりした気持ちになりました。子どもたちだけでなく、私たち職員もいただき感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生合唱指導

 昨日の記事になります。6年生の音楽では、卒業式に向けて合唱練習が始まりました。昨日は、講師の先生にお越しいただき、より専門的な指導をしていただきました。
 このところ、コロナオミクロン株が猛威を振るっていますので、どこまでやれるかが未知数となりますが、しっかり感染対策を考え、準備だけは進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(1/12)

 今日の各学年の授業の様子です。5年生はキャンプを間近に控え、キャンプファイヤーの隊形やスタンツの確認をしました。いい天気になることを祈りたいです。
 6年生は算数です。組み合わせについて考えました。「6つの中から2つ選ぶ組み合わせは何通りあるか」について考えました。
 最後の1枚は、気持ちのいい挙手の様子です。こういった姿を見ると、とてもうれしい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

 3年生の体育「走り高跳び」は今日が第1時で、子どもたちの実態把握と課題設定のための授業でした。
 両足を巧みに使って跳ぶ、高く跳ぶために手を使って上方向に体を引き上げる、体を少し横にしてバーに平行にするなど、ポイントとなる動きが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の授業の様子をお知らせします。1・2枚目は理科の実験です。銅を火であぶり、溶かしているところを観察しています。金属が溶ける意外性に注目度「大」でした。
 最後の1枚は、算数の授業です。「もう少しでわかりそう」という子どもを近くに集めて、特訓です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「聴く」>「聞く」

 今回の記事は、発言者の方を向いて聴く様子をお伝えします。
 「聴く」という字は「耳+目・心」からなっています。ただ聞くのではなく、目と耳と心を使って、よりよく聴くことと考えています。授業の中での「聴く姿」をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

 3年生の算数「コンパスを使って、二等辺三角形をかこう」の授業です。
 初めのうちは、コンパスを使うというお楽しみ感覚の子もいましたが、「同じ長さを測るためにコンパスを使うこと」を理解した子が増えたと思います。
 本時は、授業アドバイザー来校日で、教師はもちろん、子どもたちも学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

 各学年の国語の授業の様子をお知らせします。1年生はタブレットで撮影した「好きなお話紹介」でした。みんなの発表を聴いて、新しい本に出合えるといいなと思います。
 2年生は、いろはがるたや郷土かるたなど、様々なかるたについて学びました。4年生は百人一首です。デジタル教科書も使って学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(1/11)

 今日の授業の様子です。4年生の理科では、安全なマッチの擦り方を学びました。
 2、3枚目は5年生の授業の様子です。理科では、振り子を音楽に合わせることで、振り子の学習を行いました。また、今週末にせまったキャンプの安全指導を兼ね、養護教諭も交え、保健の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 学力検査(〜28日)
1/28 入学説明会