11月15日 授業スケッチ1
4年生
書写 書き初めの練習開始です。 まずは、二文字だけの練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 授業スケッチ2
4年生
国語 図書室の本やインターネットを活用して、調べ学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 授業スケッチ1
2年生
掛け算 8の段、9の段を学習していました。 すらすら言えるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 読み語り
本日は読み語りがありました。
3〜6年生を対象に行いました。 子どもたちは、楽しそうに聞き入っていました。 ボランティアの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 授業スケッチ5
5年生
図工 5年生の図工も今日から佃先生が担当します。 いとのこぎりの使いかたの学習です。 刃をつけるのもなかなか大変です。 安全に注意して取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 授業スケッチ4
2年2組
国語 「わたしのたからものしょうかい」 発表会を行っていました。 それぞれのたからもやゆめを話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 授業スケッチ3
1年1組
算数 繰り下がりの引き算 数図ブロックをつかって考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 授業スケッチ2
4・5組
書写 みんな真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 授業スケッチ1
4年生
体育 しっぽとり 運動会の練習です。 本番が近づいてきて、気持ちが入ってきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 授業スケッチ4
3年生
運動会の練習 新しい種目に挑戦しています。 棒を持って二人で走っています。 さあどんな種目でしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 授業スケッチ3
1・2年生
運動会の練習 玉入れです。 今年もコロナバージョンですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 授業スケッチ2
4年生
図工 今日から 佃先生が図工の授業を担当します。 まずは、のこぎりの使い方の学習です。 とっても楽しそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 授業スケッチ1
1年生
生活科 アサガオの後片付け ツルを集めてリース作りに活用するのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の元気っ子クラブ
10・11月の元気っ子のコーディネーショントレーニングの様子です。みんな、先生の言葉の一つ一つに耳を傾け、真剣に取り組んでいました。運動会前に、徒競走で速く走る方法も学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 授業スケッチ3
5年生
タグとり合戦 運動会の種目のシミュレーションです。 うまくできるでしょうか。 子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。 問題点を今後改善していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 授業スケッチ2
6年生
エコガイド エコガイドの準備を進めています。 各ブースに別れて、プレゼンの準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 授業スケッチ1
4年生
社会 一枚の絵から、読み取れることを話し合っていました。 農業の工夫がたくさん隠れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 授業スケッチ3
2年2組
国語 班での発表会をしていました。 発表したたと、感想をふせんに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 授業スケッチ2
1年1組
音楽 鍵盤ハーモニカの練習です。 とても熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 授業スケッチ1
5年2組
国語 古文 平家物語について学習していました。 歴史と関わりのある学習です。 なかなか難しいですね。 知っている子が、みんなに説明をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |