一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

スノーマン図書館まつり

 先週から「スノーマン図書館まつり」。図書委員のアイデアを生かした活動をしています。その一つ、期間中に読んだ本の名前を書いて、雪だるまの胴体に貼っていく掲示物です。読むほどに胴体が増えていきます。写真は2年生の掲示です。どの子も本を読んでいますね。どこまで増えるのかな。
画像1 画像1

歌舞伎のついての発表 5・6年生

 学習発表の動画撮影をしています。5・6年生は夏に練習を重ねて発表をした石野歌舞伎について、体験したことや調べたことについて発表します。
 自分たちで撮影した動画を見直していました。「もう一度取り直す!」と言い出し、並んで再び撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員校内研修

 職員校内研修の様子です。1月20日(木)は、図工の読書感想画の指導について学びました。図工の得意な先生が講師を務め、指導のポイントを実技を交えて教えてくれました。いろいろな教科について、時には一緒に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転がしゲーム 3・4年生

 3・4年生の図工「転がしゲーム」です。今日は下絵を描きました。参考にしたい絵を見ながら、自分でデザインして鉛筆で板に描いていきます。絵を描いたら画鋲を打ち付けて転がしゲームにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこし屋さん

 まなびルームが栽培したポッポコーン用のとうもろこし。職員室の先生をお客さんにして販売のやり取りをしました。挨拶、商品の説明、お金のやり取り、おつりの計算を一生懸命行いました。ポップコーンの作り方を書いた紙もくれました。親切なとうもろこし屋さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

羽子板 1年生

 今日の居場所づくりで、1年生が工作をしていました。牛乳パックを折って羽子板を作り、色紙の飾りを付けたり絵を描いたりします。写真は謬乳パックを折って形を作るところです。力が要るので、居場所づくりスタッフの方々にお手伝いをしていただきました。どんな羽子板ができるのか、楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 1月18日(火)、教育相談を行いました。一人ずつ担任と面談し、静かな部屋で話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で紹介 5年生

 5年生の外国語の授業です。日本の行事を紹介するプレゼンをタブレットで作っているところです。クリスマスやお正月など、画像に英語を入れて、日本ではどのようにしているのか紹介するシートを作りました。英単語の綴りを本で確認したり、先生に聞いたりして集中して書きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルの学習 4年生

 4年生は、ふるさと学習でホタルや力石川のことを調べてきました。それをまとめ、発表をする練習をしています。
 お互いに発表を聞きあって、アドバイスをして、さらに良いものにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群読の練習 1年生

 1年生は、国語の詩の学習で、みんなで読んで表現する「群読」を学習しました。「おまつり」を、一人や全員で読むところを決め、リズムに合わせて元気に読んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力章の表彰

 5月に実施したスポーツテストの結果、5,6年生で優秀だった子どもに、豊田市から体力章が配付されます。そのお披露目を一斉下校時に行いました。
画像1 画像1

放送集会

 1月17日(月)、朝、放送集会を行いました。
 はじめに校長が、阪神淡路大震災にふれ、防災の心構えについて話をしました。また、最近新型コロナの感染者が豊田市でも増えていることから、基本的な感染症対策について話しました。
 その後、豊田市の情報について担当が伝えました。子どもたちはタブレットを操作しながら聞きました。
 最後に図書委員会から、「スノーマン図書館まつり」について連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持続可能なものづくり 4・5・6年生

 社会科「ものづくり」「工業」「SDGs」の学習として、4・5・6年生が、バンダイのプラモデル工場の見学ビデオを視聴しました。働く人の工夫やリサイクルについて学びました。その後、リサイクルプラスティックを使ったガンダムのプラモデルを作りました。材料を切り取って設計図を見ながら組み立てました。初めて行う子も、徐々に要領をつかみ、完成させて遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スノーマン図書館まつり

 図書委員会の子どもたちが「スノーマン図書館まつり」の準備を行っていました。ポスターには雪だるまの飾りが。委員会の子どもたちのアイデアを生かし、準備をしてきました。月曜日の朝会で全校に話をし、図書館まつりが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館の掲示

 学校図書館では、学校図書館司書や図書ボランティアの皆さんが作ってくださった季節感あふれる掲示や飾りがあります。子どもたちが図書館に遊びにきて、ついでに本も借りたくなる仕掛けがあります。
 入口を入ってすぐのコーナーには「クマ」が特集されていました。先日、地域でクマの目撃情報があり、学校でもすぐに「クマよけの鈴」を無くした子に配付してランドセルに付けたり、子どもたちに話をしたりしました。それを受けて、学校図書館司書が「クマ」コーナーを作りました。「音がするとクマの方から逃げていく」「ばったり会ってしまったら、目をそらさず、あとずさりをして逃げる」等、本やホームページのコピーを展示し、子どもたちが確認できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

 1月14日(金)、雪が積もり、子どもたちは大喜びです。青空タイムには、運動場で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな楽器 1・2年生

 1・2年生の音楽「いろいろな楽器の音をさがそう」の学習です。今日は様々な種類の楽器を使って、「かぼちゃ」という曲を表現しました。「かぼちゃ」の歌を歌いながら、楽器の音を加えていきました。一番が終わると、次の二番は時計回りに場所を移動して、楽器を交代しながら何度も演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数 3年生

 3年生の算数「小数」の学習風景です。水のかさや長さの単位について復習したあと、「あまりの大きさを小数を使って表そう」という課題に取り組みました。「5センチ4ミリは5.4センチ」「1リットル4デシリットルは1.4デシリットル」等の問題に取り組み、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の自動車づくり 5年生

 5年制の社会科の授業風景です。「日本の自動車づくりのよさをまとめよう」という学習で、教科書をもとに、タブレットのスカイメニューでまとめをしていました。日本の自動車づくりのよさについて気づいたことの中から、発表したいことを決め、写真と説明、感想を書きこみました。次回は発表をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

滝脇小と交流授業 6年生

 1月13日(木)、6年生が理科の学習を、滝脇小学校と一緒に行いました。中金小の6年生は2名。多様な意見に出会う場を作るため、滝脇小の6年生5名と一緒にリモートで授業を行うことにしました。
 画面が少し見づらい部分もありましたが、授業者の滝脇小の先生の問いに答えたり、滝脇小の子と一緒に課題について意見を述べたりということができました。
 次回は中金小の6年生担任が授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 学習発表会

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

その他

災害時の対応