今日は、8月6日です。健康で夏休みを過ごしていますか。
夏休みに入る前に「夏休みの生活表」を
配りました。健康で42日間が過ごせると よいと思います。 暑い日が続いて、寝苦しく睡眠不足に なってしまうと病気にかかりやすくなります。 「早寝、早起き、朝ごはん」生活のリズムを 整えて、元気に過ごしてください。 <swa:ContentLink type="doc" item="136422">【夏休みの生活表】42日間を健康で過ごそう</swa:ContentLink> 明日は、暦では「立秋」です。 まだ、「秋になる」とは思えません、残暑 が続くと思います。台風にも気を付けて安全 に健康で過ごしましょう。 夏休みは、計画した活動ができていますか。![]() ![]() 体調を崩さないように、寝不足になら ないように、生活のリズムを整えて、 生活しましょう。 計画的に学習に取り組めていますか。 42日間という長い時間に挑戦したい こと、練習したいことに取り組めてい ますか。家族の一員として、お手伝い を進んでしていますか。たくさん読書 していますか。 「早寝、早起き、朝ごはん」で健康 に生活していきましょう。 熱中症、食中毒に気をつけましょう。![]() ![]() 暑い日になっています。 愛知県にも「熱中症警戒アラート」 が出されています。気温が36度と 体温と同じぐらいになり、非常に危険 な暑さです。涼しくして健康を保つ ようにしましょう。 人混みを避け、感染防止もしていき ましょう。 また、豊田市内に食中毒警報も出て います。食品の管理・保存も適切にし、 食中毒防止に気を付けましょう。 8月になりました。生活のリズムを崩していませんか。![]() ![]() 42日間ある夏休みを、どう過ごしていま すか。朝寝坊したり、夜更かしをしたりして いませんか。 生活のリズムは崩さずに、「早寝、早起き 、朝ごはん」の生活をしていきましょう。 日本全国では、このところ一日に1万人以 上の感染者が出ています。愛知県でも、増え てきています。人混みを避けるなど感染対策 をして過ごしましょう。 宿題や自主学習は、予定通り進んでいます か。計画通りであれば、💮(花丸)、そうで ない人も、残りの日々で計画を立て直す力を つけていきましょう。 8月を有意義に過ごしていきましょう。 夏休みも、楽しく学ぼう。![]() ![]() テレビで多く流れてきます。 開会式前に始まったソフトボールは 福島県の球場で行われました。その後 神奈川県の横浜で。 台風が、珍しく東北の宮城県に上陸 しました。 「福島県」「神奈川県」「宮城県」 どこだろう?と興味をもった時が学ぶ チャンスです。 小学生は、3年生で豊田市のことを 学習します、4年生になると、愛知県 や日本の他の都道府県の学習をします。 4年生は、タブレットに都道府県の形 を見て位置をはめ込むゲームのアプリが 使えることを聞いているかもしれません。 やってみてください。 ゲームになっているので、5年生や 6年生も覚えているかチャレンジして みるとよいでしょう。低学年でも、家の 方と一緒にどうぞ。 タブレットのteamsで学校からメッセージ が送られている学年があります。確認を していない方は、ご覧ください。 7月が終わります。暑さと戦わずに。![]() ![]() 22日が暦の上で「大暑」でしたが、まだ 暑さは8月も続きそうです。 危険な暑さとは戦わずに、健康で過ごせる ようにしましょう。 外遊びできない時間が多いです。厳しい 暑さになっています。 運動場の草が、伸びて広がってきました。 子どもたちが、遊んで土を踏むことがないので 学校が休みの今は、草は伸び放題です。 雨が少ないのに、たくましいです。 ![]() ![]() 夏休みの1週目が終わりました。
7月21日(水)から夏休みに入りました。どう過ごしていますか。
これで1周目が終わり、2周目です。計画的に時間を使っていきましょう。 自由研究のテーマを決めて、資料集めをがんばっている子どもがいます。 この時間にしかできないことを、じっくりゆっくり進めていきましょう。 もう1週間、終わっちゃった。と焦る必要はありません。のんびりできた のならば、その時間も大切です。 計画を立てて、行動する力は、一朝一夕ではつきません。私も、子どもの 頃から、何度も夏休みの過ごし方を後悔したことがあります。失敗しながら 時間をどう使うのか、考え行動する力を養ってほしいと思います。 2周目、そして今日は「土用の丑(どようのうし)」の日です。夏バテ しないように、栄養のある物を食べて、暑い夏を乗り切りましょう。 夏休みになりました。ICT機器を上手に使いましょう。
「豊田市のルール4か条」を掲載しました。
このチラシは、5年生と6年生に配布して います。 豊田市のルール4か条(スマホを上手に利用する) スマホやゲーム機などいろいろな機器 が身近にある時代になりました。 学校から貸し出しているタブレットは、 使用時間を午前6時から午後9時までに 設定しています。 子どもたちが、上手に使えるように大人 が、見守ることが必要です。 よろしくお願いします。 子ども食堂のお知らせします。
7月24日(土)に平井小学校の
体育館前で開催されます。 <swa:ContentLink type="doc" item="136176">【子ども食堂】クックくらがいけのお知らせ7月</swa:ContentLink> 校長だよりの翻訳版を掲載しました。
夏休み、とそれ以降の行事の連絡を
載せた7月12日号の翻訳版を掲載し ました。必要な家庭には配布しました。 ご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="136172">校長だより「ねれかて」7月12日号(POR)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="136173">校長だより「ねれかて」7月12日号(SPA)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="136175">校長だより「ねれかて」7月12日号(CHN)</swa:ContentLink> 暑さに気を付けて過ごしてください。![]() ![]() 9月1日にみんな元気に登校してきて ください。 (写真は7月20日の登校の様子です) 暑さに気を付けて、健康に、安全に。 ![]() ![]() 今日から夏休みです。
7月21日今日から夏休み。
昨年度は、年度当初の臨時休校があり、 8月5日まで授業をしていました。 今年度は、42日間の夏休みです。 時間を上手に使って有意義な夏休みに しましょう。 本日も暑いです。暑さには十分に気を 付けて過ごしてください。 ![]() ![]() 夏休み前集会 3、4年生![]() ![]() 校長先生からは、学習も生活もきまりの多い夏休みにおいて「自分で考えて判断する子どもになってほしい」という願いが伝えられました。 夏休み前集会 5、6年生![]() ![]() 校長先生からは、、平井小学校の交通安全とJRC委員会の取り組みが表彰されたことを紹介され、「続けてきたことが大きな成果となる」と話がありました。また、将来どんな社会の一員となるか、そのためにどうやって42日間を過ごすかを考えてほしいと投げかけがありました。 夏休み前集会 1、2年生![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、学習・健康・安全についてのお話がありました。最後に「目標をもって夏休みにしかできないことをがんばってください」とメッセージがありました。 1年 タブレットの使い方![]() ![]() ![]() ![]() 1年 お礼の手紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科「顕微鏡で観察してみよう」![]() ![]() ![]() ![]() 科学研究の進め方説明会![]() ![]() 1年 「なつやすみに やりたいことを えにかこう」![]() ![]() ![]() ![]() |