11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

お楽しみ会をしたよ(4年生)

4年生は、学級活動の時間を利用してお楽しみ会を行いました。
随分前から、この会のために朝やお昼の放課などを活用して、こつこつと準備をしてきました。
クリスマスツリーには、それぞれの思いが書かれていました。
4年生になり、いろいろなことを自分たちで計画・実践を重ね、自治・自発の力がついてきました。
画像1
画像2
画像3

はこでつくったよ(1年生)

1年生は、図工で「はこでつくろう」という作品を作りました。
家から持ってきたいろいろな形のはこを動物などのキャラクターに見立てて作りました。
教室に入っていくと次々に「見て見て」と自分の作品を紹介してくれました。
タブレットで作品を撮影して、記録しました。
画像1
画像2
画像3

クリスマス会したよ(7組)

7組では、3クラス合同でクリスマス会を開きました。
みんなで楽しくとんがりぼうし作ったあと、6年生の子の司会でクイズをしたり、フルーツバスケットをしたりして楽しく交流しました。
最後には、校長サンタも登場してみんなで記念撮影をしました。
楽しい会になりました。
画像1
画像2
画像3

保見中からメッセージ届いたよ(6年生)

6年生は、保見中学校の3年生が、美術の時間に作成した「コマドリ保見中CM」見て感想を書きました。
外国の子が多い中学校だけど、みんなが楽しく生活している様子が分かりました。
伊保小6年生が、不安なく入学できるように取り組んでいただき感謝です。
画像1
画像2
画像3

元気な赤ちゃん産んでね(5年生)

5年生は、明日から産休に入られる担任の先生とお別れ会をしました。
先生に内緒ですき間の時間を見つけて、こっそり企画して今日を迎えました。
子どもたちのやさしい心遣いに担任の先生は、思わず涙がこぼれました。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

大掃除がんばりました

福祉・美化委員会の呼びかけにより、月曜日から4日間、掃除の時間を5分延長して取り組む大掃除期間でした。
窓のさんや出入り口のレールや掃除道具入れなど毎日テーマを決めて取り組みました。
学級で力を合わせて丁寧に掃除ができて立派でした。
画像1
画像2
画像3

ゴムで動くおもちゃを作ったよ(3年生)

3年生の図工では、「ゴムゴムパワー」というゴム動力で動く作品を作りました。
動物のキャラクターなどを乗り物をモチーフにしています。
ゴム動力部分をうまく調整しないと動かないので、何度も確かめながら走らせていました。
画像1
画像2
画像3

「がん」ついて学習したよ(6年生)

6年生で養護教諭が研究授業を行いました。
内容は「がん教育」です。
現在、2人に1人はがんになるという統計が示す通り、学校教育にもがん教育が取り扱われています。がんの要因について学んだあと、がんを予防するにはどうしたらいいかを話し合いました。
きっと身近にあるがんについて、正しい知識を身に付けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ教室に向けて準備をしたよ(2年生)

2年生は生活科の「おもちゃ教室を開こう」という単元で、2年生がおもちゃを作り、1年生に作り方を教えたり、遊び方を教えたりします。今日はできたおもちゃで試しに遊んで、遊びのルールを考え直したり、少し作りなおしたりしました。来週の本番に向けて、2年生は自分の作ったおもちゃに、自信をつけたようでした。
画像1
画像2
画像3

冬の星について勉強したよ(4年生)

4年生の理科では「冬の星」について学習しています。今日は、教科書一面に載っているオリオン座の写真を使って、三ツ星、小三ツ星を確認しました。「一番輝いている星は?」と担任が問いかけると、「ベテルギウス!」と元気よく答えていました。
画像1
画像2

英語あそび〜クリスマスver.〜(2年生)

2年生は、ALTと英語あそびをしました。
今日は、クリスマスが近いので、サンタなどの恰好をして、授業を受けました。
いつもと違う格好に子どもたちは大喜びです。
発音もいつもより元気にできました。
画像1
画像2
画像3

お米すごろくに招待されました(5年生)

5年生の総合的な学習では、米作りについて学んでいます。
学習のまとめとして、学んだことを「お米すごろく」を作りました。
「一緒にすごろくしてください」と招待をうけたので、喜んで参加しました。
愛知県で作られている米の品種カードを集めながら、ゴールを目指します。
なかなか作り込まれた楽しいすごろくでした。招待ありがとう!
画像1
画像2
画像3

保見の里に歌のプレゼント(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間で保見の里と交流をして、高齢者福祉について学習をしています。ここ2年間は、出向くことができていません。
しかし、保見の里より依頼を受けて、保見の里のクリスマス行事に、5年生の歌声をビデオで届けることにしました。
今日は、5年生全員で「きよしこの夜」を歌い、録画しました。喜んでもらえるといいですね。
画像1
画像2
画像3

自然観察の森へ出かけたよその2(1年生)

現地では、冬に見られる生き物や植物をガイドさんの説明を聞きながら、回りました。
巣箱からムササビが顔を出すところ見て、歓声があがりました。
葉っぱのにおいをかいだり、樹の幹の肌触りを確かめたりもしました。
大満足の校外学習でした。
画像1
画像2
画像3

自然観察の森へ出かけたよその1(1年生)

1年生は、9月から延期になっていた自然観察の森への体験学習に貸切バスに乗って出かけました。
入学以来、初めてのバスに乗っての移動に1年生の子たちは朝からそわそわしていました。
現地に着いて、所員の方に諸注意を聞いたら、早速、自然観察の森に散策に出かけました。
画像1
画像2
画像3

お年寄りへのプレゼントの歌を練習したよ(5年生)

5年生は総合的な学習の時間で、福祉について学習しています。今日の音楽の授業では、特別養護老人ホームへ歌のプレゼントを届けるために、クリスマスソングを練習しました。お年寄りにクリスマスの明るい雰囲気を届けようと、「きよしこの夜」を明るく、軽やかに合唱しました。
画像1
画像2

見つけた形を発表したよ(2年生)

2年生の算数では、三角形と四角形を学習しています。今日の授業では、学習用タブレットを使って撮ってきた図形の写真を見せながら、発表しました。家の椅子の脚の間にできる形を写真に撮り、「これは頂点が4つ、辺が4つあるから四角形です」と、発表していました。
画像1
画像2
画像3

学校だより第26号

学校だより第26号を掲載しました。
ご覧ください。
画像1

学校の防災設備を探そう(3年生)

3年生の子たちが、タブレットを持って学校を探検していました。
社会科の学習で、「校内にある防災設備」を探して撮影をしているようです。
毎日過ごす学校でも、学習することでこれまで目につかなかったものに目が向くようになります。
少しずつ視野を広げる子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

卒業文集づくり始まってます(6年生)

朝の会が始まる前にコンピューター室で6年生が何やらPCに向かい合い作業をしていました。
「何をしているの?」と聞くと「卒業文集を書いてます」との返事が返ってきました。
6年生は、すでに卒業を意識して生活しているのだなと感じました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応