本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

5月20日「他校とのオンライン学習」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○豊田市内の他校の6年生の学級とオンラインでの交流授業を行いました。

○お互いに「自分の学校のこと」を紹介し合い、交流しました。

○相手校の児童数の多さに驚きつつも、本城小の特色(和紙制作・縦割り班活動など)について堂々と紹介することができました。

○今後は、理科でも交流授業を行い、4人だけでは気付かない「見方・考え方」にふれながら、多面的な思考ができるようになってほしいと願っています。

5月20日「四季桜苗木の植替え」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○昨年度、4年生(現5年生)が挿し木をして育てた「四季桜の枝」が「苗木」に成長しました。

○20cmくらいに成長したので、ポットから出し、運動場南の畑に植え替えました。

○来年度卒業する頃まで運動場で育て、卒業記念に持ち帰る予定です。

〜四季桜の苗木が元気に育ち、大きくなることを願っています〜

令和3年度「いじめ防止基本方針」他1のご紹介

画像1 画像1
令和3年度の「本城小学校いじめ防止基本方針」を学校ホームページ上に掲載しました。

また、参考資料として「いじめのサイン発見チェックシート」も掲載しました。

ご参照・ご活用ください。

5月「玄関の生け花」〜花ボランティアさんの作品(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
【花ボランティア・Tさんが生けてくださったお花】

○5月中旬、職員玄関に、新しい生け花を飾ってくださいました。

(写真・上の生け花)(写真・下の左の生け花)

〜いつもありがとうございます!〜感謝申し上げます〜

令和3年度 「特色ある学校づくり推進事業」 計画書

令和3年度の「特色ある学校づくり推進事業」計画書をホームページ上で公開します。

(令和3年度の「配布文書」の中に掲載しました。)

よろしくお願いいたします。

5月10日「玉入れの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【赤白対抗の玉入れ】

○密集を避けるため、赤組・白組のかごの位置を離し、また、各回少人数で行えるようにする工夫をしました。

○また、1〜3年は内側と外側の円の間から、4〜6年生は外側の円の外から玉を投げるようにしました。

○赤組も白組も、かごのほうに向けて、がんばって玉を投げていました。

5月10日「田植え」〜5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【田植え・5年生】その2

○5年生は、苗を手に取り、ていねいに植えていきました。しだいに慣れてきて、予定よりも30分ほど早く終えることができました。

※今年度も、地元の方が田を貸してくださったり、地域講師さんたちがご指導・ご支援してくださったりするおかげで、5年生が米作りをすることができます。

※今回の田植えでは、ボランティアとして2名の方が補助をしてくださり、手際よく作業をすることができました。

〜5年生の活動に対するご支援・ご協力、ありがとうございます〜

5月10日「田植え」〜5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【田植え・5年生】その1

○「総合的な学習の時間」の取組として、5年生は、1年間「米作り」について学習や体験などをしていきます。

○今日・5月10日には、地域講師の方からご指導を受けながら、子どもたちは「田植え」をしました。

○今回植えた「苗」は、ヤンマー高岡さんのご協力を得て、4月中旬に子どもたちが種籾を苗床にまき、育てたものです。

5月6日「本城小上空の青空」

画像1 画像1
画像2 画像2
○子どもたちが運動会の練習をしているころ、

 運動場上空には飛行機雲も見えました。

5月6日「打ちはやし練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
【全学年児童による打ちはやし発表】

○運動会のオープニングで「打ちはやし」(4曲)を発表します。

○今日、運動場で「入場のしかた」や「立ち位置」を含め、

 発表全体の練習をしました。

〜今年度も、威勢のよい「本城打ちはやし」を発表できるよう、

 本城っ子29名はがんばります!〜

5月6日「WBGTの測定を始めました」

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月に入り、熱中症への注意が必要な時期になってきました。

 学校では感染症だけでなく熱中症にも気を付けています。

○写真(上)のように、運動場に「熱中症指数モニター」を設置し、

 日中の熱中症指数(WBGT)を計測しています。

〜ご家庭でも「感染症」「熱中症」にお気を付けください!〜

5月「玄関の生け花」〜花ボランティアさんの作品

画像1 画像1
【花ボランティア・Tさんが生けてくださったお花】

○数種類の花を組み合わせて「素敵な生け花」作品を作ってくださっています。

〜お心遣いに感謝申し上げます〜

4月・5月「玄関の生け花」〜花ボランティアさんの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【花ボランティア・Tさんが生けてくださったお花】

○4月から5月上旬、職員玄関に生け花を飾ってくださいました。

〜いつもありがとうございます!〜

4月28日〜長縄の持ち手の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
○体力向上補助指導員の先生が、回す子が縄を持ちやすいよう、
(写真のように)縄を結んで両端に「輪」を作ってくださいました。

○おかげさまで、回す子たちが縄を持ちやすく、回しやすくなりました。

〜体力向上補助指導員の先生には、普段の体育の授業でも
    子どもたちや教員にアドバイスをしていただいています〜

4月28日〜8の字跳び〜記録が伸びています

画像1 画像1
画像2 画像2
○この日は天気が悪かったため、体育館で「8の字跳び」を練習しました。

○赤組も白組も、前回よりも合計回数が増えました。

〜跳ぶ子も、縄を回す子も、どんどん上手になってきています!〜

4月27日〜運動場の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
○公務手さんが軽トラで鉄製レイキを引きながら、運動場の雑草を取り除いてくださいました。

○鉄製レイキで引き抜いた雑草を、もう一人の公務手さんが集めて片付けてくださいました。

〜公務手さんたちは、
 子どもたちや教職員が気持ちよく学校生活を送られるよう、
 陰で支えてくださっています〜

4月27日〜学校前の横断歩道の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
○駐在所の方からいただいた「とまれ」のシールを地面に貼りました。

○道路を渡る時に「左右の安全」を確認して渡るよう働きかけるため、
 道路に添付しました。

〜今後も「交通事故のない安全な本城小学校区」を目指したいと思います〜

4月27日〜こども見守り隊の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
○今年度も、大草通学班・西細田通学班・李通学班では、地域学校協働本部のボランティアグループ「こども見守り隊」の皆さんが、登下校の時に付き添い、子どもたちの安全ために見守ってくださっています。

○こうしたご支援のおかげで、子どもたち・保護者・学校職員は安心して過ごせております。

〜見守り隊の皆様、本当にありがとうございます〜

〜これからも、どうぞよろしくお願いいたします〜

4月26日〜運動場の草取り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
○運動会の練習の後、子どもたちと教員で、運動場の草取りをしました。

〜自分たちの手で、運動会の会場づくりをすることも大切だと思います〜

4月26日〜運動会の練習〜本城っ子リレー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
★本城子リレーの練習の様子★

○「バトンパス」の練習をしました。高学年の子たちがアドバイスをしながら、
 実際にバトンの受け渡しを練習しました。

○「右手で受け取り、左手に持ち替えること」を基本として練習しました。

○白組は、写真のような「バトンパス練習」をした後に、実際にバトンゾーンを
 使ってバトンパスをしました。

○高学年の子から仲間に「次の走者が走り出すタイミング」をアドバイスする
 様子が見られ、頼もしさを感じました。

〜みんなで「バトン」と「思い」をつなぐリレーでの活躍に期待しています!〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31