水道教室がありました
水道の歴史や水道の働き、仕組みについて話していただきました。 普段見ることのできない水道管や、断面から見た蛇口の開閉の様子なども見せてもらうことができました。 水道の使い方を改めて考えさせられました。 梅ジュースを作りました
15日(火)にとった梅を使って、1年生が梅ジュースを作りました。4年生の子のおばあさんに梅ジュースの作り方を教わりながら、気持ちを込めて作りました。炊飯器を使うと、なんと1日で梅ジュースができるそうです。飲むのが楽しみだね。
この活動は、特色ある学校づくり推進事業の一環として実施しました。
バイオリンに挑戦
いろいろ生き物の呼吸
緑いっぱい 花いっぱい!
1年 梅の実をとったよ3
梅林を提供くださってありがとうございます!
この梅は、どうなるかな???
1年 梅の実をとったよ2
とっても楽しかったね!!
1年生 梅の実をとったよ
「葉っぱかな」
「あ!梅の実だ!」
「グー・ペタ・ピン」のよい姿勢
学校や家庭でも、よい姿勢を意識しましょう。 ダンゴ虫の赤ちゃん誕生!
すごく小さいですが、よーく見てみると小さな白い赤ちゃんがいます! 大切に育てた証拠ですね。これからの成長が楽しみです。 2年生 鍵盤ハーモニカ
1年生 タンブリン
とってもたのしく授業をしています!
3年生 ホウセンカかな?
3年生の畑ですくすく育っています。
ささゆり学級 畑づくり
夢いっぱい畑
ささゆり学級の子に耕してもらって、素敵な畝ができました。
献立一口メモ
応急手当講習を行いました!(5、6年)
消防署の方に来ていただいて、5年生と6年生が応急手当のことを勉強しました!AEDの使い方や胸骨圧迫の仕方をていねいに教えてもらいました。
太鼓クラブ
この活動は、特色ある学校づくり推進事業の一環として実施しました。 トランペット鼓隊
ドレミファソラシド…、ツェーデーエーエフ…、といろんな国の音階を学びました。これからのトランペット鼓隊も楽しみですね! 2年生 夏野菜
2年生 国語
今日は指読みで、一文字ずつ指で追って音読しています。練習を重ねるごとに読むのが、めきめき上達しています。 |
|
|||||||||||