☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

1年 保健の授業

1年生が、保健の授業で、性について学びました。自分の体を守るために、プライベートゾーンを大事にすることや、知らない人についていかないことなど学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5年 障がいを理解する実践教室

10月8日

4、5年生が障がいを理解する実践教室を行いました。4年生は聞こえに障がいがある方の手話や通訳さんの役割について学びました。5年生は、見え方に障がいがある方人のための展示を、実際に作ってみました。少しでもその方々の気持ちが理解できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ものづくり その2

2年生が、「トコトコ車」と「ダーツ」を作りました。作った作品を、体育館で実際に動かしたり遊んだりしました。
ダーツの的に当たると、「やったー」と、歓声が上がりました。トコトコ車は、走る距離を競争したり、目標物の中まで車を走らせる競争をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ものづくり教室 その1

2年生が、物づくりサポーターの方に教わり、「トコトコくるま」と「ダーツ」を作成しました。工程が多く、難しかったけれど頑張って作りました。作り方がわからないお友達に、教えている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

10月7日

5年生が、学校保健委員会で「命をいただく」をテーマに、命の大切さについて学びました。動物愛護センターの久保田健一さんを招き、保護者の方も来ていただいてお話を聞きました。私たちは、毎日食事をします。その食事は、動物や植物の命をいただくことで、できています。食事前には「いただきます」食事が終わったら「ごちそうさま」と、感謝の気持ちを込めて言うとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診 その2

10月6日

就学時健診の保護者説明の中で、特別支援コーディネーターから「特別支援教育」についての話をしました。どの子どもに対しても、保護者の方と合意形成を図って、必要な支援をしていく話をしました。気になることがあれば、学校にご連絡ください。
また、翌日朝には、6年生がこの日に使った椅子の片づけや体育館の掃除をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診 その1

10月6日

来年度入学する児童の就学時健診を行いました。子どもたちは、半年後に入学を控え、うきうきした笑顔で学校に来てくれました。子どもたちが健康診断を行っている間、保護者の方々は、家庭教育講演会で「入学に向けて 保護者のかかわり方」のお話を聞いたり、子どもへのかかわり方について、話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねぎぼうずの会

10月7日

ねぎぼうずの会(読み聞かせの会)が、感染症対策をして、再開しました。久しぶりに絵本を読んでもらって、子どもたちは、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 きらめき学習

10月6日

5年生が総合的な学習(きらめき学習)で、川の役割 〜水害対策〜 について学びました。市役所の河川課の方を招き、学習しました。ハザードマップを使い、根川地区が水害時に避難場所にならないことや、避難時には朝日丘中学校に避難しなければならないことを学びました。また、VRで水害体験をした人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の引継ぎ

10月5日

後期に向けて、委員会の委員が交代ました。前期の委員が後期の委員に仕事のやり方を教えていました。学習用タブレットに操作の仕方を撮影して記録したり、メモにかいたりして、仕事の引継ぎをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日

1年生が、生活科で見つけた「生き物」について調べたことを、他のクラスの子ども達に発表しました。
「バッタ」「ちょうちょ」について、詳しく話をしていました。

いきものビンゴ

10月1日

1年生が、生活科で「いきものビンゴ」をしました。学校の中の生き物や植物を見つけて、ビンゴの紙にチェックしていきます。「コスモスがあった!」「くっつきむしに〇」楽しんで、見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 レクレーション

10月1日

6年生全員で、レクレーションをしました。本来なら、今日は修学旅行に行っている日でしたが、緊急事態宣言が出ていたため、延期されてしまいました。「3色おにご」「しっぽとり」「クラス対抗リレー」で大盛り上がりでした。最後に、「今日、修学旅行に行けなかったけど、楽しかったー」「12月には、絶対に、行くぞー!」と、力強く叫んでいました。12月こそ、行けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さを図ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日

1年生が算数科の学習で、長さを計りました。テープや下敷きなど、いろいろな道具で計りました。どの道具を使うと、正確に測れるかな?

ALTとの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日

1年生が、ALTのルア先生と、英語の学習を行いました。
フルーツの名前や、色を英語で言う練習をしました。「イエロー バナナ」「オレンジ オレンジ」など、楽しそうに発音できました。

3年生 湿地事前学習

9月30日

3年生が、校内で湿地事前学習を行いました。
春の運動場にある植物や昆虫の様子と、現在の様子の違いを予想し、比べました。葉っぱの色や花の違いを見つけることができました。自然観察の森のレンジャーさんの猪俣さんからは、オオバコについて、学びました。小さな実の中に白い種があることや、子どもがオオバコを踏んで種を運ぶことで、他の場所にもオオバコができることを学びました。「オオバコが増えるためには、人間が踏むことが必要なんだね」と、感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 鉄棒

9月29日

4年生が、鉄棒運動にチャレンジしています。足掛け逆上がりでは、膝の裏を痛めないように鉄棒カバーを使ったり、逆上がりでは補助板を使って練習をしています。できないことができるようになるために、一生懸命に練習している姿は、とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけっこ

9月29日

2年生が、体育科の時間にかけっこを行いました。走ることに自信がある子は少しスタートラインを下げ、自信のない子と一緒に走りました。お互いに、競い合うことで一生懸命走ることができました。担任の先生が、動画を撮ってフォーム改善に役立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の学習

9月27日

1年生の道徳で「ひつじかいのこども」を題材に学びました。「おおかみがきたぞ」と、大人をだますこどものおはなしです。人をだますと、だまされた人はどんな気持ちになるんだろう。「これからは、助けてもらえない」「私だったら、おこる」など、意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生

9月27日
今日から、5年3組に教育実習の先生が来ました。子どもたちと早く仲良くなるために、ドッジボールをしたり、校内放送で自己紹介をしたりしました。子どもたちと関わりながら、先生になるために、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

学校行事

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他