12月14日 授業スケッチ6
4年1組
保健 養護教諭による保健学習 思春期のからだの変化についての学習です。 これから自分たちの体におきる変化について、正しい知識を理解することが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 授業スケッチ5
3年2組
体育 こちらは、体育館でポートボールの学習です。 パスはつながりますが、シュートがなかなか決まりませんね。 がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 授業スケッチ4
2年2組
算数 長方形について学習していました。 髪を使って長方形を作って、その特徴を見つけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 授業スケッチ3
6年2組
音楽 リコーダーのテストを前に、真剣に練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 授業スケッチ2
5年2組
理科 水にとけたミョウバンを取り出す実験です。 子どもたちは熱中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 授業スケッチ1
3年1組
体育 朝から寒い中、運動場でキックベースの学習です。 寒くても子どもたちは元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 ミニ通学団会
ミニ通学団会
安全な登下校について、通学団担当より話をしました。 1列で、余分なおしゃべりをしないで、安全に注意しながら登下校しましょう。 おしゃべりに気を取られて、危険を察知できないのは危険です。 しっかりと前を向いてあるきましょう。 2列3列と横に広がって歩くと、周りの人に迷惑をかけるだけでなく、お互いに危険です。十分に注意しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 授業スケッチ4
5年生
体育 ターゲットシューティングの学習 学習を進めていくうちに、問題点を見つけ、ルールが進化していきます。 子どもたちは、とても熱中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 授業スケッチ3
3年生
理科 豆電球を使って、電気を通すものと、通さないものを調べた実験結果をまとめていました。 通すものにはどんな特徴があるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 授業スケッチ2
2年2組
書写 書き初めに向けて一生懸命練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 授業スケッチ1
1年生
算数 10が10こで100という考え方の学習です。 大きな数を考えるのに大切な概念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 授業スケッチ5
3年生
総合的な学習 ビオトープでザリガニの観察をしていました。 寒くなってもまだいるみたいですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 1年生 校外学習 土橋公園
1年生
生活科の学習として、土橋公園にでかけました。 みんなで仲良く遊ぶことをねらいに取り組みました。 木に登ったり、芝生の山をかけまわったり、とっても楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 授業スケッチ4
6年生
家庭科 冬の暮らしについての学習 エコガイドで関連する内容について発表していました。 他教科等で学習したことを関連付けることが大切ですね。 さすが6年生ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 授業スケッチ3
2年1組
図工 出来上がった作品の発表会をしていました。 楽しい作品ができあがりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 授業スケッチ2
2年2組
算数 紙を折って、直角をつくる学習です。 みんなできたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 授業スケッチ1
5年生
理科 ろ液から食塩を取り出す実験 蒸発、温度を下げる実験を行います。 うまくいくでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 授業スケッチ7
5年生
パズルづくり いよいよ糸ノコを使った作業に入りました。 先生の指示をよく聞いて、まずは安全に! 慎重に作業を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 授業スケッチ6
6年1組
国語 幸福論 土橋地区のまちづくりをテーマに、グループごとにプレゼンテーションを行っていました。 土橋地区の課題を子どもたちなりに考え、未来に向けての提案をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 授業スケッチ5
3年生
外国語活動 子どもたちがかいたアルファベットアートを紹介していました。 楽しくて、ユニークな作品がいっぱいありましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |