9月10日 授業スケッチ2
6年生
家庭科 ナップサックの製作の経験を生かして、次の製作に向けての学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 授業スケッチ1
4年生
理科 雨水のゆくえについて学習していまいた。 降った雨は、一体どこにいくのか? みんなで予想を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ5
5年生
国語 タブレットを使ってグループ学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ4
3年生
外国語活動 ALTとの個別の会話の練習です。 みんなどきどきしながら、質問に答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ3
6年生
図工 くるくるクランク クランクの機構を生かした作品作りに取り組んでいました。 まずは、アイデアが勝負ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ2
2年生
書写 とてもよい姿勢で練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 授業スケッチ1
1年生
図工 「なつやすみのおもいで」を絵にしていました。 もう少しで完成ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 授業スケッチ7
3年生
算数 巻き尺を使って、校舎の廊下の長さ、階段の長さを測っていました。 とっても長いものを実感するためには大切な活動ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 授業スケッチ6
2年生
生活科 畑の片付けをしていました。 夏野菜を作った畑をきれいにしていました。 こういう作業が大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 授業スケッチ5
6年生
保健学習 養護教諭と連携して、病気にかからないようにするためにどうすればよいか、考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 授業スケッチ4
5年生
国語 新聞記事について学習していました。 見出しや書き方で、どんな伝わり方をするのか、考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 授業スケッチ3
2年生
算数 足し算の筆算の学習です。 とっても大切なところですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 授業スケッチ2
1年生
国語 物語の場面につて学習していました。 第一場面をみんなで読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 授業スケッチ1
4・5組
外国語活動 カードを見て、発音の練習です。 みんながんばってましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 授業スケッチ6
2年2組
図工 夏の思い出を描いていました。 どんな思い出ができたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 授業スケッチ5
4・5組
音楽 ピアノに合わせて、リズム打ちを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 授業スケッチ4
5年生
理科 顕微鏡の使い方の学習です。 一人一台の顕微鏡、じっくり取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 授業スケッチ3
2年1組
国語 タブレットPCを使ってスピーチの発表です。 がんばっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 授業スケッチ2
4年2組
体育 マット運動 台上前転の練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 授業スケッチ1
1年生
漢字の学習 一人ひとり、正しく書けているか、確認していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |