10月6日 授業スケッチ4
5年2組
算数 通分の学習 前に出て、説明する学習を大切にしています。 説明すること、アウトプットすることは理解を確かなものにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 授業スケッチ3
6年2組
理科 地層の学習 グループで実験の計画を立てていました。 うまくいくんでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 授業スケッチ2
6年1組
外国語 ペアでコニュニケーション 語彙を増やすトレーニングです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 授業スケッチ1
3年2組
体育 キックベースボールの学習 正確にボールをけるトレーニングです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日 学校保健委員会
本日、令和3年度の学校保健委員会を行いました。
講師に、シンガーソングライターの杉浦貴之さんをお招きし、 トーク&ライブ 「命はそんなにやわじゃない」 ーがん余命半年から22年を迎えてー と題して行いました。 感染防止のため、6年生のみ体育館に入り、その他の学年は各教室でリモートで歌とお話を聞きました。 杉浦さんのすばらしいお話と歌に心動かされた子どもたち、どんな話だったのか、聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 授業スケッチ3
2年2組
後期のかかりについてみんなで話し合っていました。 どんなかかりがいるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 授業スケッチ2
1年生
生活科 むしをつかまえに、校庭で活動です。 ちゃんとつかまえられたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 授業スケッチ1
4年1組
体育 オリジナルのゲームに取り組んでいました。 作戦を考えて、勝利を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 授業スケッチ3
3年生
社会 街の電気屋さんについて学んでいました。 大型店とはちがった秘密がありそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 授業スケッチ2
6年生
家庭科 布で袋を作ります。 そのために、紙をつかって試作に取り組んでいました。 紐を通すためには、どうしたらよいのか、体験してみることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 授業スケッチ1
2年生
はじめてカッターナイフを使いました。 けがをしないか、心配ですが、慎重に練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 授業スケッチ5
4・5組
書写 みんながんばって「原」の練習に取り組んでいました。 上手に書けるようになりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 授業スケッチ4
6年2組
理科 地層の学習 ボーリングサンプルを観察しながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 授業スケッチ3
3年1組
外国語活動 リスニングに挑戦です。 デジタル教科書の音声を聞いて、聞き取って答えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 授業スケッチ2
5年2組
算数 約分の学習 確実に必要な知識です。 しっかりマスターしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 授業スケッチ1
4年2組
体育 元気いっぱい ポートボールに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 授業スケッチ5
2年1組
道徳 教育実習さんへの指導授業です。 子ども立ちのがんばって発言したことが、板書からわかります。 振り返りは、タブレットを使います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 授業スケッチ4
4年1組
算数 いろいろの型の図形の面積の求め方を考えていました。 どんな方法があるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 授業スケッチ3
5年2組
国語 「注文の多い料理店」を読んでいました。 有名な物語です。 みんな真剣に読み込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 授業スケッチ2
1年1組
静かにテストに取り組んでいました。 みんな真剣ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |