11月は、いろいろな学年行事が計画されています。体験を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。体育館のエアコン工事が始まります。来年度の夏、体育館が涼しいと嬉しいですね。

7月6日の様子

5年生の算数の授業です。TTで行っています。わかっている角度や辺の長さを使って三角形を作図しています。ノートに作図したやり方で黒板に三角形をかいています。それを見ていた子がどうやってかいたのかを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の様子

5年生の算数の授業です。三角形の1辺を伸ばしてできる外の角とその角の隣にない三角形の内の角との関係を問題を通して考えているところです。
気付いたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の様子

上の写真は4年生の音楽の授業です。リコーダーの運指の確認を順番に行っていました。
下の2枚の写真は4年生の算数の授業です。TTで行っています。めあては「小数を10倍、100倍したり、10や100でわったりしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「調べる学習」出前講座

 4年生が中央図書館の田中先生から調べ学習の方法を教えて頂きました。田中先生は、4年生が1年生だった時に1年3組を担任していました。子どもたちは田中先生に久しぶりに会えてうれしそうにしていました。出前講座では、調べるテーマの決め方や調べ方、まとめ方を黒板いっぱいに掲示して教えて頂きました。教えて頂いたことは、社会科の調べ学習で生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日の様子

4年生が図書館から講師をお招きして、調べ学習の仕方を教えていたたきました。講師の方は1年生のときの担任の先生でした。講師の方は成長した子どもたちに会えて嬉しかったそうです。3年生より調べ方もグレードアップした内容でした。総合のまとめに生かされることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の様子

ICT支援員さんが6年生にプログラミングの授業をしてくださいました。スクラッチで、カウントダウンをプログラミングしました。onedriveのことも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

検定クラブです。漢字や珠算、算数など、黙々と勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ

上の写真は書道クラブです。集中して書いていました。
中の写真は塗り絵クラブです。今日は紫陽花です。きれいな紫陽花が咲くことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

上の写真は工作クラブです。ペーパークラフトでオリジナル救急車を作っています。
中の写真は折り紙クラブです。どんな物を作りたいか、みんなの意見を確認していました。
下の写真は読書クラブです。みんな黙々と本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

ダンスクラブは講師の方にダンスを教えていただいています。教えてもらうとすぐにからだが反応するところが素晴らしいです。細やかな部分はこれからです。
茶道クラブも3人の講師の方が教えてくださいます。自分のお茶を自分でたてるという方法で行っています。静かな空気感が茶道を行っていることを感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ

今年度、やっとクラブができました。今年度も専門的な知識や技能をもってみえる地域講師をお招きしました。写真は華道です。季節の花を生けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日の様子

1年生の掃除の様子です。6年生がいつもお手伝いに来てくれています。1年生も上手にお掃除できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の様子

3年生の算数科の授業です。何時何分に出発し、何分後に着く時刻を求めています。
挙手の仕方が素晴らしくて、思わず写真を撮ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の様子

5年生の家庭科の授業です。
たまどめなど、真剣に取り組んでいます。
サポートティチャーさんも個別に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の様子

5年生の外国語活動の授業です。
教科と職業の英語を学んでいます。
ALTさんに、ネイティブな英語を聞かせていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじいろ集会

にじいろ集会の中で、コミュニケーション委員会とクリーン委員会の発表がありました。あいさつのことや、掃除の仕方などについて、教えてくれました。
各教室で、にじいろ集会を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ集会

社会を明るくする運動の一つで、意見発表があります。昨年度は中止になりましたが、今年度は逢妻交流館で録画し、配られることになりました。録画はすでに終わっています。小清水小学校の代表として意見発表をした2人がにじいろ集会で発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2・3・4日の課題

にじいろ集会

今回は6年生と2年生が体育館に集まりました。
司会の子たちも頑張っています。
6年生の姿勢の良さは言うまでもなく、2年生も6年生を見習って頑張っていました。6年生が後ろ姿で模範を示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がいを理解するための実践教室

高齢者疑似体験をしています。いろいろなものを装着しました。自動販売機にお金を入れることの難しさを感じていたようです。字や絵が見にくいことも感じました。黄色はわからないと呟いていました。
今回は1,2組が車椅子体験、3,4組が高齢者疑似体験でした。7日は逆になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 小清水フェスティバル (作品展) 終日
1/20 小清水フェスティバル (作品展) 終日
1/21 小清水フェスティバル (作品展) AM

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他