6/11 6年生理科 見えないものが見えてくる
6年生の理科では、心臓の拍動によって血液が全身に流れていくという学習をしました。目には見えないものをどうやって見える化するか、理科ではアイテムを使って調べていきます。今日は、胸に聴診器を当てて拍動数を調べたり、動画視聴をしたりして確かめたりしました。日常生活の中で心臓の働きを感じられる場を見つけられるといいです。
6/11 4年生 書写
書写の時間に「雲」の清書をしました。
6/10 4年生 川の調査へGO!
帰り道の前に、みんなで塩分タブレットを口に入れました。タブレットをすぐかんじゃう子といつまでも口の中に入っている子といて、そんなことでも、笑いながら帰りました。学校に着いてからは、調査の結果を評価しました。見つかった生き物の数から川はきれい、ややきれいという結果になりました。
これからも、故郷の川をきれいにするための努力をしていきましょうと、最後に山内さんからお話があり、お礼と感想を伝えました。とっても楽しい学びができました。 6/10 4年生 川の調査へGO!
川の流れをタイマーとペットボトルを使って測定したり、メジャーで川幅やものさしで川の深さを測定したりしました。みんなで協力しました。
6/10 4年生 川の調査へGO!
川でも、給水タイムをとりながら、日陰で休みました。でも、子供たちは、早くやりたくて仕方がない様子。保健の先生がWBGTを測定したところ、安全に活動できる値でした。第2回戦 GO!です。
6/10 4年生 川の調査へGO!
2つのチームに分かれて、調査開始です。
白山川チームと矢並川チームの2つのチームです。 タモでねらいを定める子、こっちだよと教える子、どの子もうきうきです。 6/10 4年生 川の調査へGO!
到着するまで、水分補給タイムで2回お茶を飲みました。途中で地域の方にお会いし、「前はここらもホタルが見られたけどな。大曲のカーブでホタルが見られるよ。」と教えていただきました。到着するとすぐに、山内さんが生物の調査の仕方を説明してくださいました。近くで、草刈りをしていらっしゃった地域の方が、「うちの高校生の娘も小学生の時に川に行ってから、時々生き物を採ってきて、飼ってたよ。」と教えてくださいました。地域の皆さんが温かく子供たちを見守ってくださっていることが分かります。
6/10 4年生 川の調査へGO!
今日は、4年生が「水生生物調査」に出かけました。講師の山内さんは昨年度も来てくださったそうです。気を付けて、楽しみましょうと伝え、みんなでたもを持って出発です。
6/10 2年生 国語
国語「名前をみてちょうだい」の大男の場面で、体が大きくなった気分になるため机の上に立って、せりふを言いました。
6/10 1年生 算数
いろいろな形の立体について学習しました。
6/10 6年生 図工
図工で、墨と水を使って制作した作品を発表しました。
6/10 5年生 クレペリン検査
3時間目にクレペリン検査を行いました。みんな真剣に集中して取り組みました。
6/10 3年生 算数
「1億までの数」をデジタル教科書を使って、学習しました。
6/10 ICT支援員さん
ICT支援員の方が、全校の児童用タブレットの点検をしてくださいました。これからもドンドン使っていきましょう。
6/10 6年生 国語
国語の授業でスピーチを行いました。
6/10 3年生 道徳
「さとこの落とし物」という題材で、友だちを思いやることの大切さを学びました。
6/9 4年生 浄水場の働きとは?
4年生の社会科浄水場の働きでは、どのような経路を通って送られて来るか,どのような関係機関や人々の協力の基に成り立っているかなどの問いを設けて調べたり,それらの事業と人々の生活を関連付けて考えたりして,調べたことや考えたことをまとめていきます。見学はできないですが、ICTを使って動画で分かりやすく学びました。
6/9 まさかこんなところに
梅雨の晴れ間、暑い日が続きます。日陰で涼んでいる姿を見つけて、校内整備員さんが教えにきてくださいました。なんと、ホタルです。竹ぼうきにひっそりと留まっていました。夜になると、光るのかなあ。季節ですね。改めて幸海の自然の豊かさに感動しました。
6/9 6年生 真剣な顔付きで
6年生の教室をのぞいてみると、 5年生の英語の授業の隣で、テストかな?真剣な表情の子供たちが見えました。そ〜っと帰ってきました。実力出せたかな?
6/9 こんな急斜面も!
さまざまな皆さんが学校を支えてくださっています。校内整備員の御二方も、暑い最中、草刈りをしてくださいました。しかも、こんな急斜面を!
かつて、腰を悪くされた整備員さんもいらっしゃったと聞いています。どうかお身体に気をつけてと思いつつ写真を撮りました。ありがとうございました。 |